文献詳細
文献概要
特集 脳卒中患者の上肢に対する理学療法up to date
脳卒中患者の上肢に対する理学療法up to date
著者: 伊藤克浩1
所属機関: 1山梨リハビリテーション病院
ページ範囲:P.655 - P.659
文献購入ページに移動1996年にScience誌に掲載されたNudo博士ら1)による論文以降,中枢神経疾患におけるニューロリハビリテーションは理学療法士にとっても常識となった.その論文では人為的にリスザルに脳損傷を生じさせ,使いにくくなった麻痺手に対してconstraint-induced movement therapy(CI療法;非麻痺手を拘束して麻痺手を強制使用させる療法)を用い,高頻度で麻痺手から感覚・知覚情報を入力することで麻痺手にかかわる運動領野に変化が起きることが紹介された.その後,ニューロリハビリテーションは急速に発展し,brain machine interfaceや経頭蓋磁気刺激法,そしてロボットや通電装置を用いた麻痺側上肢へのリハビリテーションが脚光を浴びつつあるが,理学療法士より医師や作業療法士のかかわりのほうが多い印象がある.
参考文献
掲載誌情報