icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル53巻8号

2019年08月発行

文献概要

甃のうへ・第69回

感謝

著者: 森井和枝1

所属機関: 1国際医療福祉大学成田保健医療学部

ページ範囲:P.814 - P.814

文献購入ページに移動
 1966年に日本初の理学療法士が誕生し,はや半世紀が過ぎた.私が理学療法士になった頃は「獲得困難職種」とされ,就職支度金まで支給された.それが,今や年間1万人もの有資格者が誕生する状況となった.必要性の高まりはありがたいが,現状においては希望する職場に就職することも容易ではないだろう.私は先輩の誘いもあり,リハビリテーション専門病院に就職した.さまざまな疾患について経験し学修する機会を得ることができた.研究部門もあり,設備も充実していた.3次元動作解析装置など最新の計測機器があり,研究員の方には研究方法の立案や装置の修正まで相談し,協力していただけた.本当に恵まれた環境で理学療法士を続けることができた.そして,結婚,妊娠と,特別扱いされるのが嫌で,移乗介助などもひとりで頑張った記憶がある.職業人として性別を超えて対等であるべきという考えが,自分の根底にあった気がする.

 現在,内閣府で推進している「ワーク・ライフ・バランス」という事業がある.最近では,バランスというとどうしてもシーソーの関係となり,仕事と生活の調和を図るためには「統合」,つまり「ワーク・ライフ・インテグレーション」という考え方が適切ではないかとの意見もある.いずれにせよ,言葉でいうより簡単ではない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら