文献詳細
文献概要
書評
—上杉雅之(監)/杉元雅晴,菅原 仁(編著)—「イラストでわかる物理療法」 フリーアクセス
著者: 奈良勲1
所属機関: 1広島大学
ページ範囲:P.919 - P.919
文献購入ページに移動理学療法(physiotherapy:英国,physical therapy:米国)の歴史的起源は,古代ギリシャのヒポクラテスやいわゆる東洋医学などの自然界の物理的エネルギーを活用していたことに由来している.前者のphysiotherapyはphysiology(生理学)の接頭語が用いられているが,これは一般的治療原則のうち理学療法にも含まれている「刺激・誘導・補助・情報」であり,生体の望ましい生理学反射,反応,行為,行動を得るためである.一方,physicalの意味は正しく物理的治療手段を表している.双方の目的自体に相違はないが,治療手段を問わず治療機序を表すphysiotherapyの名称は,現在の理学療法の内容に合致していると考える.
掲載誌情報