icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル54巻12号

2020年12月発行

文献概要

連載 国試から読み解く・第12巻

X線写真とフローボリューム曲線を読み解く

著者: 正保哲1

所属機関: 1文京学院大学保健医療技術学部

ページ範囲:P.1464 - P.1465

文献購入ページに移動
 75歳の男性.身長170cm,体重48kg,BMI 16.6.約10年前から呼吸困難が出現し自宅近くの医院で加療していた.徐々に呼吸困難感が増悪してきており,50m程度の連続歩行で呼吸困難感のため休息が必要である.動脈血ガス分析PaO2 65Torr,PaCO2 48Torr,肺機能検査%VC 81%,FEV1% 31%であった.患者の胸部エックス線写真を別に示す.

 予測されるフローボリューム曲線として最も適切なのはどれか.

参考文献

1)間瀬教史:慢性閉塞性肺疾患(COPD).高橋哲也,他(編):ビジュアル実践リハ 呼吸・心臓リハビリテーション改訂第2版.p39,羊土社,2015
2)間瀬教史:慢性閉塞性肺疾患(COPD).高橋哲也,他(編):ビジュアル実践リハ 呼吸・心臓リハビリテーション改訂第2版.p45,羊土社,2015
3)関川清一:呼吸理学療法評価.吉尾雅春,他(編):標準理学療法学 専門分野 内部障害理学療法学.p191,医学書院,2019

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら