icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル54巻12号

2020年12月発行

文献概要

症例報告

成人麻疹脳炎後に急性散在性脳脊髄炎,ギランバレー症候群を合併した症例の理学療法経験

著者: 野倉豊文1 岡田久1 鈴村賢一1 深谷孝紀1 平林宏之1 加納裕也2 湯浅浩之2 稲垣俊明3

所属機関: 1公立陶生病院中央リハビリテーション部 2公立陶生病院脳神経内科 3公立陶生病院リハビリテーション科

ページ範囲:P.1474 - P.1478

文献購入ページに移動
要旨 30歳台男性,麻疹脳炎と診断され集中治療が行われるなか,理学療法を開始した.さらに急性散在性脳脊髄炎とギランバレー症候群を合併した.人工呼吸器管理,完全四肢麻痺で意識障害が1か月以上遷延するなか,バイタルサインを確認しながら関節可動域練習,端座位練習へと進めた.血漿交換療法の効果もあり,徐々に意識水準と筋力の改善を認め,人工呼吸器を離脱できたが,疼痛が問題となった.離床方法の工夫や,チーム医療での疼痛の軽減を図りながら,筋力改善に合わせて装具,歩行補助具など選定し,歩行練習を行った.入院136日後には独歩見守りまで改善して転院した.

 成人麻疹脳炎後に急性散在性脳脊髄炎とギランバレー症候群を合併したという症例の理学療法の報告は,これまでにみられない.最重症時には完全四肢麻痺になったが,疾患の特徴を考慮した理学療法プログラムで歩行可能となるまで改善した.貴重な症例と考え,介入経過を考察を交えて報告する.

参考文献

1)星野 直:麻疹.ICUとCCU 2017;41:387-393
2)原 寿郎,他:急性散在性脳脊髄炎(ADEM).医学のあゆみ2015;255:491-496
3)原 寿郎:急性散在性脳脊髄炎(ADEM)の診断基準と治療.日本臨牀2013;71:887-892
4)Filia A, et al:Guillain-Barré syndrome following measles infection:case report and review of the literature. Neurol Sci 2014;35:2017-2018
5)Tomiyasu K, et al:Bilateral retrobulbar optic neuritis, Guillain-Barré syndrome and asymptomatic central white matter lesions following adult measles infection. Intern Med 2009;48:377-381
6)梶谷 喬,他:意識障害が長期間持続したにもかかわらず全治した麻疹脳炎の1例.小児科臨床1974;27:59-63
7)黒原和博,他:急性散在性脳脊髄炎.日本臨牀2001;59:470-474
8)石川大瑛:急性散在性脳脊髄炎で完全対麻痺となった症例の長期理学療法を経験して—後方移乗の獲得まで.秋田理学療法2015;23:43-47
9)Moulin DE, et al:Pain in Guillain-Barré syndrome. Neurology 1997;48:328-331
10)谷口 彰,他:Guillain-Barré症候群における痛み—27症例の検討.神経治療学2006;23:63-67
11)田邊 豊:神経障害性痛に対するリハビリテーション—運動療法を中心に.医学の歩み2013;247:344-349
12)Khan F:Rehabilitation in Guillian Barre syndrome. Aust Fam Physician 2004;33:1013-1017
13)日本神経学会,他:多発性硬化症・視神経脊髄炎診療ガイドライン2017.pp286-290,医学書院,2017
14)間瀬教史,他:神経筋疾患に対する筋力増強.PTジャーナル2010;44:297-304

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら