icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル54巻4号

2020年04月発行

文献概要

Close-up 病棟専従

地域包括ケア病棟に専従する理学療法士の活動

著者: 木下めぐみ1 四谷昌嗣2

所属機関: 1公立丹南病院地域包括医療推進室 2公立丹南病院リハビリテーション室

ページ範囲:P.444 - P.447

文献購入ページに移動
地域包括ケア病棟の目的と要件

 日本の65歳以上の高齢者人口は,現在3000万人を超えており,2042年の約3900万人でピークを迎え,その後も75歳以上の人口割合は増加し続けることが予測されている.このような状況のなか,団塊の世代(約800万人)が75歳以上となる2025年以降は,国民の医療や介護の需要がさらに増加することが見込まれる.このため厚生労働省は,2025年をめどに,高齢者の尊厳の保持と自立生活の支援を目的として,地域の包括的な支援・サービス提供体制(地域包括ケアシステム)の構築を推進している1).高齢者の介護という視点から生み出された「地域包括ケアシステム」における医療の役割は,地域のなかでいつまでも元気に暮らすためのツールの1つであり,できるだけ早期に的確な治療と支援を受けて退院することが望まれている.

 2014年度の診療報酬改定で,亜急性期入院料を算定する病棟の機能を拡張する目的で地域包括ケア病棟入院料・入院医療管理料が創設された2).地域包括ケア病棟(以下,包括病棟)は当初,① 急性期医療からの受け入れ(ポストアキュート機能),② 緊急時の受け入れ(サブアキュート機能・入院以前より生活支援が多い患者),③ 周辺機能の大きく3つの受け入れ経路(機能)から開始した.③ の周辺機能は,(1)周辺機能・緊急時と(2)周辺機能・その他の2つに分けられる.(1)は入院以前に生活支援が少ない患者の受け入れであり,(2)は化学療法や短期滞在手術基本料3,糖尿病教育入院や医療必要度の高いレスパイト入院が含まれる.このように,包括病棟は実に多機能と柔軟性を有する病棟であり,地域包括ケア病棟協会は使い勝手のよさを活かす運営を提唱している3).「地域包括ケアシステム」を支える急性期と回復期の両機能を兼ね備えた懐の広い病棟と言える.

参考文献

1)厚生労働省:地域包括ケアシステム.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/(2019年12月20日閲覧)
2)藤森研司:地域包括ケア病棟を検証する.PTジャーナル2016;50:1077-1083
3)地域包括ケア病棟協会:地域包括ケア病棟の病棟機能と地域包括ケア病棟を有する病院の病院機能(2019.8.30改訂版).https://chiiki-hp.jp/gaiyou/52/(2019年12月20日閲覧)
4)厚生労働省:平成30年度診療報酬改定の概要.https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000198537.pdf(2019年12月20日閲覧)
5)木下めぐみ,他:当院地域包括ケア病棟の現状と取り組み—1年間を振り返って.理療福井2018;22:20-22

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら