icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル54巻6号

2020年06月発行

文献概要

特集 Pusher現象の謎 「傾き」への挑戦—臨床像と治療アプローチ

—エディトリアル—Pusher研究小史—35年間の軌跡

著者: 網本和1

所属機関: 1東京都立大学大学院 人間健康科学研究科

ページ範囲:P.626 - P.631

文献購入ページに移動
Pusherの発見

 Daviesは『Steps to Follow』(初版)1)の第14章で,「体軸のずれ(押す人症候群,pusher syndrome)」について「……これらの障害は一定のかたちをとり,症候群としてまとめることができる.押す人症候群(pusher syndrome)と呼ばれ,……患者はすべての姿勢で健側に力を入れ,患側のほうに強く押す.そして姿勢を他動的に矯正,つまり体重を健側方向もしくは,体の正中軸を越えて健側に移動しようとすると強く抵抗する」と記述した.ここではこの臨床徴候が「症候群」であること,患側方向へ「押す」こと,そして矯正に対して「抵抗する」ことが特性であるという重要な指摘を初めて行ったのである.その後,同書の改訂2版2)では,この章に「Pusher症候群の素因」という興味深い項が加筆され,固有受容覚,迷路系入力情報の混乱などを背景として,四肢体幹の筋緊張を変化させることがこの徴候の発現に関与している可能性について述べている.

 これに先立ちBrunnstrom3)は,片麻痺症例において患側(麻痺側)に姿勢が傾斜する現象をlisting phenomenonとして報告していたが,このことは片麻痺が重度であれば通常起こり得るものであり,積極的に押すこと,矯正に対して抵抗することについての記載はなくpusher現象を記述していたとは言えない.後述するように「症候群」であるかについては議論の余地があるが,「積極的に押す」,「矯正に抵抗する」というpusherの本質的側面を記述した点でDaviesの功績は大きいと言えよう.

参考文献

1)Davies PM:Steps to Follow:a guide to the treatment of adult hemiplegia. Springer, Berlin Heidelberg, 1985
2)Davies PM:Steps to Follow:the comprehensive treatment of patients with hemiplegia, 2nd ed. Springer, Berlin Heidelberg, 2000
3)Brunnsromm S:Movement therapy in hemiplegia:a neurophysiological approach. Harper and Row, New York, 1970
4)網本 和,他:左半側無視例における『Pusher現象』の重症度分析.理学療法学1994;21:29-33
5)Pedersen PM, et al:Ipsilateral pushing in stroke:incidence, relation to neuropsychological symptoms, and impact on rehabilitation. The Copenhagen Stroke Study. Arch Phys Med Rehabil 1996;77:25-28
6)Premoselli S, et al:Pusher syndrome in stroke:clinical, neuropsychological and neurophysiological investigation. Eura Medicophys 2001;37:143-151
7)Paci M, et al:Pusher behaviour:a critical review of controversial issues. Disabil Rehabil 2009;31:249-258
8)網本 和(編):傾いた垂直性—Pusher現象の評価と治療の考え方.pp2-24,ヒューマンプレス,2017
9)Horak FB:Postural orientation and equilibrium:what do we need to know about neural control of balance to prevent falls? Age Ageing 2006;35 Suppl 2:ii7-ii11. doi:10.1093/ageing/afl077
10)Karnath HO, et al:The origin of contraversive pushing:evidence for a second graviceptive system in humans. Neurology 2000;55:1298-1304
11)Pérennou DA, et al:Lateropulsion, pushing and verticality perception in hemisphere stroke:a causal relationship? Brain 2008;131:2401-2413
12)Fukata K, et al:Influence of unilateral spatial neglect on vertical perception in post-stroke pusher behavior. Neuroscience Lett 2020;715:134667. doi.org/10.1016/j.neulet.2019.134667
13)Karnarth HO, et al:Understanding and treating “pusher syndrome”. Phys Ther 2003;83:1119-1125
14)鈴木 誠,他:Pusher現象における視覚的手がかりの有効性.作業療法2003;22:334-341
15)Panturin E:Letters to the Editor. Phys Ther 2004;84:581-582
16)Krewer C, et al:Immediate effectiveness of single-session therapeutic interventions in pusher behaviour. Gait Posture 2013;37:246-250
17)Nakamura J, et al:Effects of galvanic vestibular stimulation combined with physical therapy on pusher behavior in stroke patients:a case series. NeuroRehabilitation 2014;35:31-37
18)Fujino Y, et al:Prone positioning reduces severe pushing behavior:three case studies. J Phys Ther Sci 2016;28:2690-2693
19)Fujino Y, et al:Electromyography-guided electrical stimulation therapy for patients with pusher behavior:a case series. NeuroRehabilitation 2019;45:537-545

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?