icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル54巻7号

2020年07月発行

文献概要

特集 脊椎・脊髄疾患の多彩な症状と理学療法

脊椎・脊髄疾患の生活と指導

著者: 田島健太郎12

所属機関: 1榛名荘病院 2東前橋整形外科病院リハビリテーション科

ページ範囲:P.787 - P.792

文献購入ページに移動
Point

●術部への負担を軽減するための評価や指導が大切である

●患者の役割などの個人因子や自宅などの環境因子を考慮する必要がある

●退院後の生活や活動量を見据えたかかわりが大切である

参考文献

1)田島健太郎,他:脊椎脊髄疾患患者における手段的日常生活活動の経時的変化.理学療法学2017;44Suppl.:P-TK-10-5
2)合田秀人,他:回復期リハビリテーション病棟退院後の生活状況に関する追跡調査報告—困難を感じているADL・IADLに関する全体的傾向.理療いばらき2014;18:1-5
3)芳野 純,他:回復期リハビリテーション病棟患者の退院後日常生活活動変化の特徴と関連因子.理療科2008;23:495-499
4)樋口大輔,他:軽度頸髄症において術後遺残した異常感覚は日常生活にほとんど悪影響を及ぼさない.理療科2010;25:729-734
5)石川大瑛,他:日本整形外科学会頸部脊髄症質問票(JOACMEQ)に対する下肢運動機能,ADL,疼痛・しびれの関係.東北理療2014;26:134-138
6)蜂須賀研二,他:応用的日常生活動作と無作為抽出法を用いて定めた在宅中高年齢者のFrenchay Activities Index標準値.リハ医学2001;38:287-295
7)Andersen HE, et al:Follw-up services for stroke survivors after hospital discharge—a randomized control study. Clin Rehabil 2002;16:593-603
8)Ziden L, et al:Long-term effects of home rehabilitation after hip fracture-1 year follow-up of functioning, balance confidence, and health-related quality of life on elder people. Disabili Rehabil 2010;32:18-32
9)大平雄一,他:自宅退院する入院患者における退院前後での身体活動量の比較検討.理学療法学2008;23:313-317

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら