icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル54巻9号

2020年09月発行

文献概要

特集 軟部組織に着目した理学療法の最前線

投球障害肘の病態解釈と運動療法

著者: 福吉正樹1

所属機関: 1名古屋スポーツクリニック

ページ範囲:P.1041 - P.1045

文献購入ページに移動
Point

●投球障害肘は,肘関節への過度な外反負荷が繰り返し加わることで生じる

●運動療法では,外反制動力を高めるための筋力強化や運動連鎖を踏まえたアプローチなどが重要とされているが,まずは浅指屈筋をはじめとした前腕屈筋群の硬さを改善する必要がある

参考文献

1)Fleisig GS, et al:Kinetics of baseball pitching with implications about injury mechanisms. Am J Sports Med 1995;23:233-239
2)Digiovine NM, et al:An electromyographic analysis of the upper extremity in pitching. J Shoulder Elbow Surg 1992;1:15-25
3)Glousman RE, et al:An electromyographic analysis of the elbow in normal and injured pitchers with medial collateral ligament insufficiency. Am J Sports Med 1992;20:311-317
4)Hamilton CD, et al:Dynamic stability of the elbow:electromyographic analysis of the flexor pronator group and the extensor group in pitchers with valgus instability. J Shoulder Elbow Surg 1996;5:347-354
5)鵜飼建志,他:内側型野球肘に対する当院の理学療法について—肩甲胸郭関節と前腕屈筋群へのアプローチを中心に.整形リハ研会誌2004;7:29-31
6)福吉正樹,他:肘内側側副靱帯損傷を基盤とした投球障害肘に対する運動療法の意義とは?—浅指屈筋ならびに内側側副靱帯前斜走線維の組織弾性に着目して.整形リハ会誌2019;21:38-43
7)中川宏樹,他:浅指屈筋の収縮が内側側副靱帯前斜走線維に与える影響.日整外超音波会誌2016;27:44-48
8)Standring S(ed):Gray's anatomy:the anatomical basis of clinical practice, 41st ed. pp849-850, Saunders, London, 2016
9)山崎哲也,他:投球障害としての肘内側側副靱帯損傷に対する靱帯再建術.日肘関節会誌2007;14:44-47

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら