icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル55巻5号

2021年05月発行

文献概要

連載 診療参加型臨床実習・第5回

診療参加型臨床実習の取り組みの現状と展望—急性期大学病院/急性期基幹病院

著者: 南角学1 福迫剛2

所属機関: 1京都大学医学部附属病院リハビリテーション部 2鹿児島赤十字病院リハビリテーション課

ページ範囲:P.578 - P.581

文献購入ページに移動
急性期大学病院

京都大学医学部附属病院における診療参加型臨床実習の概念

 筆者は,20年前に京都大学医学部附属病院(以下,当院)で臨床実習を行った.当時の実習体制では,最初は見学から始まり,その後補助的な役割で診療に参加していった.さらに実習が進むにつれて多くのことを任されるようになり,理学療法士としての役割・業務についてより理解を深めることができたと記憶している.この体制は,今回の理学療法士作業療法士学校養成施設指定規則(以下,指定規則)の改正で推奨している診療参加型臨床実習の「見学→模倣→実施」と合致している部分が多く,現在においてもこの体制を継続している.このため,臨床実習指導者講習会を受講した際にも,診療参加型臨床実習について違和感はなかった.

 当院では1日に約20名の患者さんの診療と研究活動を行いながら,年間20名の臨床実習生を受け入れており,理学療法士1人当たり年間2〜3名の実習生を担当している.上述したように,臨床参加型臨床実習とは,「実習指導者の1日の診療に合わせて参加し,実習生の能力や技量に応じて,できることから経験を積んでいくことで,理学療法士としての知識・技能・態度を向上していくこと」であると考えている.

参考文献

1)黒澤和生:理学療法士に必要な臨床技能と人財育成.PTジャーナル2017;51:105-115
2)日本作業療法士協会:作業療法臨床実習の手引き(2018).https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2013/12/shishin-tebiki2018-2.pdf(2020年12月6日閲覧)

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?