文献詳細
文献概要
連載 臨床実習サブノート 診療参加型臨床実習—「ただ見ているだけ」にならないように!・2
骨接合術後の大腿骨近位部骨折症例
著者: 川端悠士1
所属機関: 1山口厚生連 周東総合病院リハビリテーションセンター
ページ範囲:P.584 - P.588
文献購入ページに移動はじめに
わが国において大腿骨近位部骨折は経年的に増加しており,今後も患者数が増加することが予測されます1).また大腿骨近位部骨折は回復期リハビリテーション病棟の主要対象疾患となっており,臨床実習生が評価・治療に携わる機会も少なくありません.診療参加型実習では検査・測定や治療を「見学」→「協同参加(模倣)」→「監視(実施)」といった過程を経て段階的に学んでいきます.
実習の初期段階には「見学」が主体となることが多いですが,この「見学」の段階に傍観的態度(ただ見ているだけ)で実習を行うのではなく,自身が診療チームの一員だといった意識をもったうえで主体的に実習に参加することが重要です.また「協同参加」や「監視」といった学習段階へ円滑に移行するためには,疾患に関する知識の理解も重要ですが,「見学」の学習段階で指導者が理学療法評価・治療をどういった意図で行っているのかを理解することが重要となります.本稿では骨接合術を実施した大腿骨転子部骨折例を対象として,実習生が検査・測定や動作分析を行ううえで何に着目すべきかを解説します.
わが国において大腿骨近位部骨折は経年的に増加しており,今後も患者数が増加することが予測されます1).また大腿骨近位部骨折は回復期リハビリテーション病棟の主要対象疾患となっており,臨床実習生が評価・治療に携わる機会も少なくありません.診療参加型実習では検査・測定や治療を「見学」→「協同参加(模倣)」→「監視(実施)」といった過程を経て段階的に学んでいきます.
実習の初期段階には「見学」が主体となることが多いですが,この「見学」の段階に傍観的態度(ただ見ているだけ)で実習を行うのではなく,自身が診療チームの一員だといった意識をもったうえで主体的に実習に参加することが重要です.また「協同参加」や「監視」といった学習段階へ円滑に移行するためには,疾患に関する知識の理解も重要ですが,「見学」の学習段階で指導者が理学療法評価・治療をどういった意図で行っているのかを理解することが重要となります.本稿では骨接合術を実施した大腿骨転子部骨折例を対象として,実習生が検査・測定や動作分析を行ううえで何に着目すべきかを解説します.
参考文献
1)Hagino H, et al:Survey of hip fractures in Japan:recent trends in prevalence and treatment. J Orthop Sci 2017;22:909-914
2)Wu JZ, et al:A prospective study about the preoperative total blood loss in older people with hip fracture. Clin Interv Aging 2016;11:1539-1543
3)Kawanishi K, et al:Relationship between gliding and lateral femoral pain in patients with trochanteric fracture. Arch Phys Med Rehabil 2020;101:457-463
4)Max PL, et al:The functional effect of lesser trochanter involvement in hip fractures:a prospective cohort study. Injury 2020;51:2634-2639
5)Zielinski SM, et al:Femoral neck shortening after internal fixation of a femoral neck fracture. Orthopedics 2013;36:849-858
6)McConnell T, et al:Gluteus medius tendon injury during reaming for gamma nail insertion. Clin Orthop Relat Res 2003;407:199-202
7)川端悠士:臨床実習サブノート 臨床実習のリスク 地雷を踏むな! 大腿骨頸部骨折.PTジャーナル2017;51:171-177
8)上野貴大,他:大腿骨近位部骨折患者における立ち上がり動作の運動力学的・筋電図学的分析.理学療法学2015;42:228-236
掲載誌情報