1)e-Stat:人口動態調査2020年.https://www.e-stat.go.to./(2022年5月22日閲覧)
2)木原秀樹,他:早産・低出生体重児のより良い発達を支援するために.ベビーサイエンス2009;9:2-23
3)森口紀子:看護ケア.大城昌平,他(編):新生児理学療法.pp 60-73,メディカルプレス,2008
4)Als H, et al:Individualized behavioral and environmental care for the very low birth weight preterm infant at high risk for bronchopulmonary dysplasia:neonatal intensive care unit and developmental outcome. Pediatrics 1986;78:1123-1132
5)側島久典:ディベロップメンタルケア.周産期医2020;50:705-707
6)有光威志,他;日本のディベロップメンタルケア(DC).with NEO 2021;34:82-87
7)大城昌平:胎児・新生児の神経行動発達とディベロップメンタルケア.日本ディベロップメンタルケア(DC)研究会(編):標準ディベロップメンタルケア,改訂2版.pp26-35,メディカ出版,2018
8)Als H, et al:Program guide newborn individualized developmental care and assessment program(NIDCAP):an education and training program for health care professionals. NIDCAP Federation International, Boston, 2015
9)Als H:Toward a synactive theory of development:promise for the assessment and support of infant individuality. Infant Ment Health J 1982;3:229-243
10)儀間裕貴:NICU.新田 收,他(編):小児・発達期の包括的アプローチ—PT・OTのための実践的リハビリテーション.pp164-177,文光堂,2013
11)木原秀樹:早産児・新生児に対する理学療法.大城昌平,他(編):新生児理学療法.pp160-167,メディカルプレス,2008
12)藤本智久:早産・低出生体重児.大城昌平,他(編):子どもの感覚運動機能の発達と支援—発達の科学と理論を支援に活かす.pp144-167,メジカルビュー社,2018