文献詳細
文献概要
特集 医療現場におけるサルコペニア・フレイル
—エディトリアル—医療現場におけるサルコペニア・フレイル
著者: 神谷健太郎1
所属機関: 1北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科理学療法学専攻
ページ範囲:P.626 - P.629
文献購入ページに移動サルコペニアやフレイルは,初期の段階では地域在住高齢者を対象とした疫学研究から多くの知見が提供されてきたが,近年では医療現場における重要な問題としてクローズアップされている.
サルコペニアやフレイルを合併した患者では,近い将来に要介護状態に移行しやすいだけでなく,転倒や骨折,術後合併症,出血や血栓塞栓症,再発・死亡のリスクが高く,さまざまな診療領域において最もハイリスクな患者群に分類される.このことから,最近の多くの診療領域のガイドラインにおいてサルコペニア・フレイルに関する記載が盛り込まれるようになっている.しかしながら,サルコペニア・フレイルを合併した患者は今までの薬物療法や手術療法,リハビリテーション領域の介入研究では除外されてきた患者群であり,いわゆるエビデンスレベルの高い研究に基づく治療指針が示されていないのが現状である.
上述のように医療現場におけるサルコペニア・フレイルは注目度の高い分野ではあるが,新たな研究成果が報告される頻度も高く,さまざまな疾患を有する患者を対象とする理学療法士が最新の情報をキャッチアップするのは容易ではない.
本特集では,各分野のトップランナーの先生方に各領域において現在までにわかっていること,実臨床における取り組み,今後の課題などについてご紹介いただいた.これらの記事に目を通すにあたり,サルコペニア・フレイルの定義と基準をこのエディトリアルで紹介する.
参考文献
掲載誌情報