icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル56巻8号

2022年08月発行

文献概要

Close-up 急性期の退院支援—理学療法士だからこそのかかわり

退院支援に生かす動作・移動能力の予測

著者: 岩﨑寛之1 井上真秀1 藤野雄次2 高橋秀寿1

所属機関: 1埼玉医科大学国際医療センターリハビリテーションセンター 2順天堂大学保健医療学部理学療法学科

ページ範囲:P.938 - P.941

文献購入ページに移動
はじめに

 急性期病院ではリハビリテーション開始後に直接自宅への退院が可能か,回復期リハビリテーション病院などへの転院が必要かを早期に判断することが求められ,自宅退院する場合には再発予防などに対するケアも理学療法の重要な責務である.

 自宅退院には歩行獲得が重要で,特に脳卒中は運動障害などを伴うことで要介護の主たる要因となる1).脳卒中の病型別における退院時の予後は,modified Rankin Scale(mRS)にてmRS 2以下まで回復するのは一過性脳虚血発作が93%,ラクナ梗塞73%,アテローム血栓性脳梗塞53%,心原性脳塞栓症40%,脳出血32%と報告され2),病型による差が示されている.

 一方で,病巣や損傷範囲によって神経学的重症度が異なることから,早期の歩行獲得を必ずしも病型で判断することはできない.また,神経学的重症度に加え,リハビリテーションの提供量やその内容,社会背景などの環境要因も自宅退院に大きく影響する.本稿では急性期病院から自宅退院し得る重症度とその予後予測,自宅退院に影響を与える環境要因について概説する.

参考文献

1)厚生労働省:2019年国民生活基礎調査の概況.https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa19/index.html(2022年4月21日閲覧)
2)山口修平,他:脳卒中データバンクからみた最近の脳卒中の疫学的動向.脳卒中2014;36:378-384
3)Thorpe ER, et al:Outcome measure scores predict discharge destination in patients with acute and subacute stroke:a systematic review and series of meta-analyses. J Neurol Phys Ther 2018;42:2-11
4)長谷川光輝,他:急性期脳卒中患者の自宅退院と回復期病院転院に影響する病前生活ならびに初回機能評価項目の検討多施設間共同研究.理学療法学2020;47:347-353
5)Fujino Y, et al:Examination of rehabilitation intensity according to severity of acute stroke:a retrospective study. J Stroke Cerebrovasc Dis 2021;30:105994
6)北村友花,他:軽症脳梗塞患者における急性期病院入院中の身体活動量と身体機能との関係.理学療法学2016;43:230-235
7)河野裕治,他:軽症脳梗塞の発症早期における再発危険因子に関する実態調査.脳卒中2010;32:19-26
8)後藤 力,他:有酸素運動が血管内皮機能へ及ぼす影響.理学療法科学2002;17:87-91
9)Kono Y, et al:Predictive impact of daily physical activity on new vascular events in patients with mild ischemic stroke. Int J Stroke 2015;10:219-223
10)渡部憲昭,他:「ひとり暮らし」と脳卒中.脳卒中2013;35:323-327
11)近藤克則,他:脳卒中リハビリテーション患者の退院先決定に影響する因子の研究—多重ロジスティックモデルによる解析.日本公衛誌1999;46:542-550
12)土岐めぐみ:介護負担における性差.Jpn J Rehabil Med 2017;54:363-366
13)岩﨑寛之,他:急性期脳梗塞後早期に歩行が自立する患者における退院前後の身体活動量の比較.PTジャーナル2021;55:1269-1274

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?