icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル57巻12号

2023年12月発行

文献概要

プラクティカル・メモ

情報機器作業における障害予防の指導のポイント

著者: 上田泰久1

所属機関: 1文京学院大学保健医療技術学部理学療法学科

ページ範囲:P.1491 - P.1493

文献購入ページに移動
情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン

 情報通信技術の発展に伴い,デスクワーカーの筋骨格系障害は増加傾向にある1).本邦におけるデスクワーカーの疼痛の部位別有病率は,頸部が最も高い2).頸部痛は,日本人の労働生産性低下による年間損失の大きな要因である3)

 このような社会的背景から,情報機器を使って作業を行う労働者の健康を守るためのガイドラインとして,厚生労働省労働基準局より2002年に「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」4)が示された.そして,近年の情報通信技術革新に伴う多様な作業形態に対応するため,2019年に「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」5)が新たに制定された.

参考文献

1)Baydur H, et al:Effects of participatory ergonomic intervention on the development of upper extremity musculoskeletal disorders and disability in office employees using a computer. J Occup Health 2016;58:297-309
2)Matsudaira K, et al:Prevalence and correlates of regional pain and ssciated disability in Japanese worker. Occup Environ Med 2011;68:191-196
3)Nagata T, et al:Total health-related costs due to absenteeism, presenteeism, and medical and pharmaceutical expenses in Japanese employers. J Occup Environ Med 2018;60:e273-e280. doi:10.1097/JOM.0000000000001291
4)厚生労働省労働基準局:VDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて(基発第0405001号,平成14年4月5日).https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000184703.pdf(2023年2月1日閲覧)
5)厚生労働省労働基準局:情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドラインについて(基発0712第3号,令和元年7月12日).https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/content/contents/000707132.pdf(2023年2月1日閲覧)
6)独立行政法人労働安全衛生総合研究所:パソコン利用のアクション・チェックポイント.https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/doc/houkoku/2007_02/checkpoint_jp/pdf/pasokonriyouno.pdf(2023年2月1日閲覧)
7)日本人間工学会:タブレット・スマートフォンなどを用いて在宅ワーク/在宅学習を行う際に実践したい7つの人間工学ヒント.https://www.ergonomics.jp/official/wp-content/uploads/2020/05/7tips_guideline_First_edition_JP_0429.pdf(2023年2月1日閲覧)
8)上田泰久,他:頸部の末梢神経と軟部組織に対する運動療法.PTジャーナル2020;54:1022-1026
9)川又華代:産業理学療法の役割.理学療法学2016;43:9-12

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら