1)才藤栄一,他:嚥下障害のリハビリテーションにおけるvideofluorographyの応用.リハ医学1986;23:121-124
2)Langmore SE, et al:Fiberoptic endoscopic examination of swallowing safety:a new procedure. Dysphagia 1988;2:216-219
3)日本摂食嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会:摂食嚥下障害の評価2019.https://www.jsdr.or.jp/doc/doc_manual1.html(2022年8月7日閲覧)
4)近藤克則,他:急性期脳卒中患者に対する段階的嚥下訓練.総合リハ1988;16:19-25
5)高橋浩二:嚥下障害診断法としての頸部聴診法.昭和歯会誌2005;25:167-171
6)小口和代,他:機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト」(the Repetitive Saliva Swallowing Test:RSST)の検討(1)正常値の検討.リハ医学2000;37:375-382
7)才藤栄一:総括研究報告書(才藤栄一主任研究者).平成11年度長寿科学総合研究事業報告書(摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究〉2000;1-17
8)向井美恵:非VF系評価法(フードテスト)の基準化(才藤栄一主任研究者).平成11年度長寿科学総合研究事業報告書(摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究)2000;43-50
9)Brookshire RH(原著),勝木 隼(訳):神経疾患によるコミュニケーション障害入門.pp217-218,協同医書出版,1996
10)久保高明,他:姿勢保持不良への次の一手! —嚥下筋の筋活動を低下させる姿勢の問題とその調整.Med Rehabil 2021:(259):31-37
11)長尾 徹,他:箸またはスプーンを使用した食事動作における肩関節外転・肘関節屈曲・前腕回旋運動と動作時間の比較検討.神大院紀要2001;17:1-7
12)南谷さつき:嚥下と姿勢および呼吸の関係.理学療法学2014;41:34-39
13)武内和弘,他:嚥下障害または構音障害を有する患者における最大舌圧測定の有用性—新たに開発した舌圧測定器を用いて.日摂食嚥下リハ会誌2012;16:165-174
14)Okiyama S, et al:Association between masticatory performance and maximal occlusal force in young men. J Oral Rrehabil 2003;30:278-282
15)Hartelius L, et al:Lip and tongue function differently affected in individuals with multiple sclerosis. Folia Phoniatr Logop 2003;55:1-9
16)新庄文明,他(編著):介護予防と口腔機能の向上Q&A.医歯薬出版,2006
17)原 修一,他:地域在住の55歳以上の住民におけるオーラルディアドコキネシスの基準値の検討.日老医誌2013;50:258-263
18)野呂明夫,他:新規口腔リハビリ器具による口腔筋(口輪筋・頬筋)機能療法の基礎と臨床—(第2報)若年者から高齢者における口唇閉鎖力の経年変化の評価.日歯保存誌2002;45:817-828
19)吉田 剛,他:喉頭位置と舌骨上筋群の筋力に関する臨床的評価指標の開発およびその信頼性と有用性.日摂食嚥下リハ会誌2003;7:143-150
20)神崎隼人,他:喉頭周囲の徒手操作が嚥下機能に及ぼす影響—4:喉頭可動性スケール(K-scale)による評価の試み.日摂食嚥下リハ会誌2017:21:S187