icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル57巻7号

2023年07月発行

文献概要

連載 単純X線写真 読影達人への第一歩・第4回

無気肺

著者: 及川真人12 花田匡利12 名倉弘樹12 竹内里奈12 神津玲12

所属機関: 1長崎大学病院リハビリテーション部 2長崎大学大学院医歯薬学総合研究科理学療法学分野

ページ範囲:P.751 - P.756

文献購入ページに移動
【症例情報】

●患者情報:60歳台,男性.

●現病歴:癒着性イレウスのため当院救急搬送.保存的加療で腹部症状の改善を認めず,腹腔鏡下にてイレウス解除術施行.術後の炎症反応遷延と酸素化障害残存のため,術後第4病日に理学療法紹介.

理学療法開始時所見

●自覚症状:安静時よりNumerical Rating Scale(NRS)4/10(やや強い)の術創部痛あり,咳嗽時には7〜8/10まで増強.また体動時にめまいと嘔気あり.

●バイタルサイン:鼻カニュラを使用して酸素2L/分投与下で経皮的酸素飽和度(SpO2)95%,心拍数102回/分,体温38.5℃.

●身体所見:呼吸数20回,触診にて左の下部胸郭で胸郭拡張が減少.聴診では肺野全域で肺胞呼吸音が減弱しており,左背側では気管支呼吸音を聴取.腹部は膨満で触診上やや硬く,打診にて鼓音を認めた.四肢末梢は温暖で足背に浮腫あり.

●血液・生化学検査所見:白血球7,800/μL,ヘモグロビン9.8g/dL,C-reactive protein(CRP)29.1mg/dL.

参考文献

1)下方 薫:種々の因子による肺虚脱.無気肺.4.呼吸器疾患.高久史麿,他(監):新臨床内科学,第8版.pp362-364,医学書院,2002
2)坂口浩三:無気肺.病気がみえるvol. 4 呼吸器.メディックメディア,2007
3)島田順一:呼吸器合併症.岩井直躬,他(編):外科周術期マニュアル.pp51-61,金芳堂,2010
4)石川 朗,神津 玲,他(編):呼吸理学療法標準手技.医学書院,2008
5)神津 玲,花田匡利:術後リハビリテーション.澄川耕二,他(編):麻酔・手術後の患者管理.pp232-239,克誠堂出版,2016
6)日本集中治療医学会早期リハビリテーション検討委員会:集中治療における早期リハビリテーション—根拠に基づくエキスパートコンセンサス.日集中医誌2017;24:255-303
7)Hanada M, et al:Incidence of orthostatic hypotension and cardiovascular response to postoperative early mobilization in patients undergoing cardiothoracic and abdominal surgery. BMC Surg 2017;17:111. doi:10.1186/s12893-017-0314-y

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら