icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル57巻7号

2023年07月発行

文献概要

特集 腎臓リハビリテーション

腎臓リハビリテーションと栄養管理

著者: 黒住順子1 菊川智2

所属機関: 1重井医学研究所附属病院栄養管理部 2重井医学研究所附属病院リハビリテーション部

ページ範囲:P.800 - P.807

文献購入ページに移動
Point

●慢性腎臓病患者はサルコペニア・フレイルを発症しやすい

●サルコペニア・フレイル・protein-energy wasting(PEW)の予防・改善には運動療法と栄養管理の併用が重要である

●運動療法には,適切な蛋白質摂取と十分なエネルギーの確保が重要である

参考文献

1)サルコペニア・フレイルを合併したCKDの食事療法検討ワーキンググループ:日本腎臓学会 サルコペニア・フレイルを合併した保存期CKDの食事療法の提言.日腎臓会誌2019;61:525-556
2)Fouque D, et al:A proposed nomenclature and diagnostic criteria for protein-energy wasting in acute and chronic kidney disease. Kidney Int 2008;73:391-398
3)濵田康弘:腎疾患患者の栄養障害—Protein Energy Wasting(PEW)に対する栄養管理.四国医誌2013;69:211-214
4)日本腎臓病学会(編):慢性腎臓病に対する食事療法基準 2014年版.日本腎臓会誌2014;56:553-599
5)伊藤貞嘉,他(監);「日本人の食事摂取基準」策定検討会:日本人の食事摂取基準2020年版.pp106-115,第一出版,2020
6)菅野義彦,他;日本透析医学会学術委員会栄養問題検討ワーキンググループ:サルコペニア・フレイルを合併した透析期CKDの食事療法.日透析医会誌2019;52:397-399
7)日本循環器学会,他:心疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン,2021年改訂版.2022
8)日本腎臓リハビリテーション学会(編):腎臓リハビリテーションガイドライン.南江堂,2018
9)加藤明彦,他:委員会報告 慢性透析患者における低栄養の評価法.日透析会誌2019;52:319-325
10)Kanda E, et al:A new nutritional risk index for predicting mortality in hemodialysis patients:Nationwide cohort study. PLoS One 2019;14:e0214524.doi:10.1371/journal.pone.0214524

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら