icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル57巻7号

2023年07月発行

文献概要

報告

主観的伸張感で実施時間を設定した静的ストレッチングの有効性—第2報—セット数の検討

著者: 清野浩希12 梅原弘基1 仲島佑紀1 倉田直紀1 藤井千夏1

所属機関: 1医療法人社団紺整会船橋整形外科市川クリニック 2KINMAQ整体院浅草院

ページ範囲:P.863 - P.868

文献購入ページに移動
要旨 【目的】即時的に可動域を改善するために,主観的伸張感で実施時間を設定した(以下,主観法)静的ストレッチング(ストレッチ)を実施する場合,何セットが有効であるかを明らかにすること.【方法】対象は,外来患者24名とした.ストレッチ課題は,ハムストリングスのストレッチとした.主観的にハムストリングスが伸びたと感じるまでを1セットのストレッチ時間とし,4セット実施した.効果検証は,膝関節他動伸展角度(knee extension angle:KEA)とし,ストレッチ前後に測定した.対応のある一元配置分散分析および多重比較検定により,KEAをセット間で比較検討した.【結果】ストレッチ前,第1セット後,第2セット後の間に有意なKEA差を認めた(p<0.001).また,第2セット,第3セット,第4セット間に有意なKEA差を認めなかった.【考察】主観法によるストレッチにより十分な効果を得るためには,2セットが有効であることが示唆された.

参考文献

1)白書委員会:理学療法士実態調査報告—2010年1月.理学療法学2010;37:188-217
2)中野治郎:関節可動域制限に対する治療効果の検証.沖田 実(編):関節可動域制限—病態の理解と治療の考え方,第2版.pp174-212,三輪書店,2013
3)Weppler CH, et al:Increasing muscle extensibility:a matter of increasing length or modifying sensation? Phys Ther 2010;90:438-449
4)木村貞治:EBPTの実践に向けて.理療科2007;22:19-26
5)清野浩希,他:主観的伸張感で実施時間を設定した静的ストレッチングの有効性—ランダム化クロスオーバ試験による検討.PTジャーナル2022;56:587-593
6)倉田直紀,他:主観的伸張感で実施時間を設定した静的ストレッチングにおける有効なセット数の検討—健常成人を対象としたpilot study.理療の科と研2022;13:63-67
7)折笠秀樹:臨床試験を報告するための指針—CONSORT声明に準拠して論文を執筆するための15項目.薬理と治療2017;45:339-344
8)Nakamura M, et al:Effect of rest duration between static stretching on passive stiffness of medial gastrocnemius muscle in vivo. J Sport Rehabil 2019;29:578-582
9)Davis DS, et al:Concurrent validity of four clinical tests used to measure hamstring flexibility. J Strength Cond Res 2008;22:583-588
10)Decoster LC, et al:The effects of hamstring stretching on range of motion:a systematic literature review. J Orthop Sports Phys Ther 2005;35:377-387
11)中村雅俊,他:スタティックストレッチングが腓腹筋筋腱複合体の筋力及びスティッフネスに及ぼす影響の検討—異なるストレッチング時間と反復回数を用いた検討.体力科学2007;66:163-168
12)Depino GM, et al:Duration of maintained hamstring flexibility after cessation of an acute static stretching protocol. J Athl Train 2000;35:56-59
13)生方 瞳,他:慢性腰痛症における多裂筋筋硬度の左右差について.理療科2014;29:101-104
14)嵩下敏文,他:慢性疼痛症候群における筋緊張の特性と治療.齋藤秀之,他(編):筋緊張に挑む—筋緊張を深く理解し,治療技術をアップする! pp196-204,文光堂,2015
15)Freitas SR, et al:Can chronic stretching change the muscle-tendon mechanical properties?:a review. Scand J Med Sci Sports 2018;28:794-806
16)Ohata R, et al:Sense of agency beyond sensorimotor process:decoding self-other action attribution in the human brain. Cereb Cortex 2020;30:4070-4091
17)Legaspi R, et al:A Bayesian psychophysics model of sense of agency. Nat Commun 2019;10:4250. doi:10.1038/s41467-019-12170-0
18)Malliaropoulos N, et al:The role of stretching in rehabilitation of hamstring injuries:80 athletes follow-up. Med Sci Sports Exerc 2004;36:756-759
19)Power K, et al:An acute bout of static stretching:effects on force and jumping performance. Med Sci Sports Exerc 2004;36:1389-1396

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら