icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル57巻7号

2023年07月発行

文献概要

紹介

当院における急性期脳卒中患者に対する歩行練習支援ロボットの実施状況—チェックリストを用いた運用

著者: 本間大智1 加藤直也1 高橋俊子1 片桐夏樹23 山口智史24

所属機関: 1山形市立病院済生館リハビリテーション室 2山形県立保健医療大学保健医療学部理学療法学科 3順天堂大学大学院医学研究科博士課程 4順天堂大学保健医療学部理学療法学科

ページ範囲:P.875 - P.877

文献購入ページに移動
はじめに

 近年,脳卒中患者に対するロボット支援歩行練習が注目されている.ロボット支援歩行練習は,通常の練習よりも歩行自立度を改善するため,歩行困難者への実施が推奨1)されている.

 一方,急性期の臨床における歩行ロボットによる歩行練習の報告は非常に少ない.そこで,歩行ロボットの適応や歩行練習実施のための手順を標準化し,急性期の臨床で活用可能とするため,山形市立病院済生館(以下,当院)で運用しているチェックリストを紹介する.

参考文献

1)Mehrholz J, et al:Electromechanical-assisted training for walking after stroke. Cochrane Database Syst Rev 2017:CD006185. doi:10.1002/14651858.CD006185.pub5
2)平野 哲,他:【ロボットリハビリテーション最前線】脳卒中片麻痺患者に対する歩行練習支援ロボットの適応と可能性.MB Med Reha 2020;256:1-2
3)McCain KJ, et al:Locomotor treadmill training with partial body-weight support before overground gait in adults with acute stroke:a pilot study. Arch Phys Med Rehabil 2008;89:684-691
4)Hirano S, et al:Effectiveness of Gait Exercise Assist Robot(GEAR)for stroke patients with hemiplegia. Jpn J Compr Rehabil Sci 2017;8:71-76

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら