icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル57巻9号

2023年09月発行

文献概要

特集 運動器理学療法をどう捉えるか—統合的戦略で自らの思考の枠を乗り越える

生体力学的要因が運動機能に与える影響

著者: 木藤伸宏1 小西玲依1 高野翔吾2 岩本義隆3 小澤淳也1

所属機関: 1広島国際大学総合リハビリテーション学部 2マキツボ整形外科クリニック 3広島大学大学院医系科学研究科

ページ範囲:P.1049 - P.1056

文献購入ページに移動
Point

●運動系は身体やその構成部分の動き,あるいは動くことに関与する構造の機能的相互作用を生み出す身体の生理系(physiological system)である

●運動機能とは運動系の働きのことであり,運動機能障害とは運動系の機能が障害されている状態であり,キネマティクスパターンの変化として表現される

●運動機能障害は運動系が外力とバランスと協応して生成した関節と体節の定型的キネマティクスパターンからの逸脱として表現され,その改善が運動器理学療法の目的となる

参考文献

1)藤澤宏幸:運動と動作.藤澤宏幸(編):日常生活活動の分析—身体運動学的アプローチ,第2版.pp3-9,医歯薬出版,2020
2)Sahrmann SA, et al:Update of concepts underlying movement system syndromes. Sahrmann SA, et al(ed):Movement System Impairment Syndromes of the Extremities, Cervical and Thoracic Spines. pp1-34, Mosby, St Louis, 2010
3)齋藤 宏,他:身体運動の分析.中村隆一(編):臨床運動学,第3版.pp25-55,医歯薬出版,2002
4)藤澤宏幸:重心と関節運動.藤澤宏幸(編):データに基づく臨床動作分析.pp6-13,文光堂,2016
5)Stergiou N, et al:Human movement variability, nonlinear dynamics, and pathology:is there a connection? Hum Mov Sci 2011;30:869-888
6)Le Huec JC, et al:Equilibrium of the human body and the gravity line:the basics. Eur Spine J 2011;20:558-563
7)江原義弘,他:力学的因子の分析.土屋和夫(監):臨床歩行分析入門.pp61-94,医歯薬出版,1989
8)藤澤宏幸:運動と動作.藤澤宏幸(編):日常生活活動の分析—身体運動学的アプローチ,第2版.pp49-63,医歯薬出版,2020
9)Dye SF:The knee as a biologic transmission with an envelope of function:a theory. Clin Orthop Relat Res 1996;325:10-18

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら