文献詳細
文献概要
特集 運動器理学療法をどう捉えるか—統合的戦略で自らの思考の枠を乗り越える
生体力学的要因が運動機能に与える影響
著者: 木藤伸宏1 小西玲依1 高野翔吾2 岩本義隆3 小澤淳也1
所属機関: 1広島国際大学総合リハビリテーション学部 2マキツボ整形外科クリニック 3広島大学大学院医系科学研究科
ページ範囲:P.1049 - P.1056
文献購入ページに移動●運動系は身体やその構成部分の動き,あるいは動くことに関与する構造の機能的相互作用を生み出す身体の生理系(physiological system)である
●運動機能とは運動系の働きのことであり,運動機能障害とは運動系の機能が障害されている状態であり,キネマティクスパターンの変化として表現される
●運動機能障害は運動系が外力とバランスと協応して生成した関節と体節の定型的キネマティクスパターンからの逸脱として表現され,その改善が運動器理学療法の目的となる
参考文献
掲載誌情報