icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル58巻10号

2024年10月発行

文献概要

連載 臨床実習サブノート 「どれくらい運動させていいかわからない」をどう克服するか・第7回

—中枢神経系疾患—回復期脳卒中患者に対するバランス練習

著者: 大田瑞穂1

所属機関: 1令和健康科学大学リハビリテーション学部理学療法学科

ページ範囲:P.1161 - P.1167

文献購入ページに移動
脳卒中患者のバランス練習

 脳卒中患者では36.8〜83%と幅広い範囲でバランス障害を呈していると報告されており1,2),主に運動麻痺,感覚障害,認知処理の問題などのさまざまな機能低下によりバランス能力が低下するため3),日常生活活動の制限,転倒リスクの増加,生活の質の低下につながります4,5).そのため,脳卒中患者のバランス練習は活動性の改善を促す回復期においても重要です.

 バランスとは姿勢の動揺を最小限に抑えながら,身体重心(center of mass:COM)を支持基底面内(base of support:BOS)に保持する能力を指しますが6),自然立位や座位などの姿勢を保持し一定の位置にCOMを保持する静的バランスと,COMの移動を伴う動作を達成する機能である動的バランスに分類されます.本稿では回復期の脳卒中患者を想定して,動的バランスに対する練習について解説します.

参考文献

1)Vincent-Onabajo G, et al:Prevalence of balance impairment among stroke survivors undergoing neurorehabilitation in Nigeria. J Stroke Cerebrovasc Dis 2018;27:3487-3492
2)Tyson SF, et al:Balance disability after stroke. Phys Ther 2006;86:30-38
3)De Oliveira CB, et al:Balance control in hemiparetic stroke patients:main tools for evaluation. J Rehabil Res Dev 2008;45:1215-1226
4)Arienti C, et al:Rehabilitation interventions for improving balance following stroke:An overview of systematic reviews. PloS One 2019;14:e0219781. doi:10.1371/journal.pone.0219781
5)Corbetta D, et al:Rehabilitation that incorporates virtual reality is more effective than standard rehabilitation for improving walking speed, balance and mobility after stroke:a systematic review. J Physiother 2015;61:117-124
6)Shumway-Cook A, et al(原著),田中 繫,他(監訳):モーターコントロール—研究室から臨床実践へ,原著第5版.pp162-196,医歯薬出版,2020
7)Verheyden G, et al:Trunk performance after stroke and the relationship with balance, gait and functional ability. Clin Rehabil 2006;20:451-458
8)Franchignoni FP, et al:Trunk control test as an early predictor of stroke rehabilitation outcome. Stroke 1997;28:1382-1385
9)Van Criekinge T, et al:The effectiveness of trunk training on trunk control, sitting and standing balance and mobility post-stroke:a systematic review and meta-analysis. Clin Rehabil 2019;33:992-1002
10)Mizuta N, et al:Walking characteristics including mild motor paralysis and slow walking speed in post-stroke patients. Sci Rep 2020;10.1:11819. doi:10.1038/s41598-020-68905-3
11)Cho JE, et al:Ankle proprioception deficit is the strongest factor predicting balance impairment in patients with chronic stroke. Arch Rehabil Res Clin Transl 2021;3:100165. doi:10.1016/j.arrct.2021.100165
12)Kirker SGB, et al:Stepping before standing:hip muscle function in stepping and standing balance after stroke. J Neurol Neurosurg Psychiatry 2000;68:458-464
13)Blum L, et al:Usefulness of the Berg Balance Scale in stroke rehabilitation:a systematic review. Phys Ther 2008;88:559-566
14)北地 雄,他:回復期リハビリテーション病棟に入院中の脳血管疾患後片麻痺を対象とした歩行自立判断のためのパフォーマンステストのカットオフ値.理学療法学2021;38:481-488

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら