icon fsr

文献詳細

雑誌文献

理学療法ジャーナル58巻11号

2024年11月発行

文献概要

症例報告

大動脈弁置換術後の運動耐容能の低下に対して訪問リハビリテーションを行い改善につながった一症例

著者: 竹本潤季1 皆田渉平1 安部優樹1 今岡信介1

所属機関: 1社会医療法人敬和会大分岡病院

ページ範囲:P.1296 - P.1301

文献購入ページに移動
要旨 【はじめに】今回,大動脈弁置換術後患者に対し,訪問リハビリテーションを行い,心不全の再発なく,身体機能の改善につながった症例を報告する.【症例紹介】術前ADL自立レベルの83歳女性.大動脈弁置換術後に運動耐容能の低下が著しく,軽労作でも呼吸困難感を認めていた.【経過】術後1日目より心臓リハビリテーションを開始し,術後11日目に自宅退院となった.退院後は2日目より訪問リハビリテーションを行い,運動療法,患者教育を実践した.【結果】実施後,Short Physical Performance Batteryは10点から12点,握力は15.6N/kgから20.2N/kg,Life Space Assessmentは28点から68点,6分間歩行テストは73mから338mへと改善した.【結語】大動脈弁置換術後に運動耐容能の低下が著しく,退院後の日常生活に不安を抱えた症例に対して,訪問リハビリテーションを行い,心不全再発を認めることなく,身体機能の改善につなげることが可能であった.

参考文献

1)日本循環器学会,他:弁膜症治療のガイドライン,2020年改訂版.2020.https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/04/JCS2020_Izumi_Eishi.pdf(2023月3月10日閲覧)
2)日本循環器学会,他:心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン,2021年改訂版.2021.https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2021/03/JCS2021_Makita.pdf(2024月4月8日閲覧)
3)一般社団法人全国デイ・ケア協会:通所・訪問リハビリテーションの目的を踏まえた在り方に関する調査研究事業報告書.令和元年度厚生労働省老人保健健康推進等国庫補助金事業.2020.https://day-care.jp/wp/wp-content/uploads/fa15e10924242c4141492d390f170c41.pdf(2023年9月24日閲覧)
4)杉浦宏和,他:高齢心臓外科手術患者におけるShort Physical Performance Batteryと入院関連能力低下との関連.理学療法学2022;49:389-398
5)Weiss MG, et al:Causes and characteristics associated with early and late readmission after open-heart valve surgery. J Card Surg 2020;35:747-754
6)Deo SV, et al:Home health care visits may reduce the need for early readmission after coronary artery bypass grafting. J Thorac Cardiovasc Surg 2021;162:1732-1739
7)諸冨伸夫,他:大動脈弁置換術後における訪問心臓リハビリテーションの経験.日在医会誌2011;12:121
8)富田瑛博,他:心臓弁膜症手術患者の退院時ADL低下予測因子.理学療法の臨床と研究2019;28:55-59
9)Gallagher H, et al:Skeletal muscle atrophy, regeneration, and dysfunction in heart failure:impact of exercise training. J Sport Health Sci 2023;12:557-567
10)Rizzuto N, et al:Decreasing 30-day readmission rates in patients with heart failure. Crit Care Nurse 2022;42:13-19

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1359

印刷版ISSN:0915-0552

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら