1)平元奈津子:産褥期のリハビリテーション医療.Jpn J Rehabil Med 2023;60:572-577
2)布施陽子:出産と理学療法.PTジャーナル2013;47:888-894
3)永見倫子:産後女性の身体的症状—育児中の女性に対するアンケート調査より.日保健科会誌2019;22:16-21
4)Lien KC, et al:Levator ani muscle stretch induced by simulated vaginal birth. Obstet Gynecol 2004;103:31-40
5)こども家庭庁:産前・産後サポート事業ガイドライン 産後ケア事業ガイドライン.2024
6)平元奈津子:妊産婦に対するウィメンズヘルス理学療法.理学療法の臨研2018;27:15-20
7)厚生労働省:平成22年乳幼児身体発育調査の概況について.2011.https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/kekkagaiyou.pdf(2024年10月24日閲覧)
8)菊地紗耶,他:周産期におけるメンタルヘルスのスクリーニングと連携のポイント.女性心身医2020;24:244-248
9)重見大介,他:周産期リハビリテーション.pp214-216,シービーアール,2023
10)国立成育医療研究センター:人口動態統計(死亡・出生・死産)から見る妊娠中・産後の死亡の現状.2018.https://www.ncchd.go.jp/press/2018/maternal-deaths.html(2024年10月24日閲覧)
11)関沢明彦:自殺による妊産婦死亡について.2023.https://www.jaog.or.jp/wp/wp-content/uploads/2023/11/3bd9b6256769e55154e241912e123866.pdf(2024年7月7日閲覧)
12)Lee D(原著),石井美和子(監訳):骨盤帯—臨床の専門的技術とリサーチの統合,原著第4版.pp169-248,医歯薬出版,2013
13)Coldron Y, et al:Postpartum characteristics of rectus abdominis on ultrasound imaging. Man Ther 2008;13:112-121
14)Sperstad JB, et al:Diastasis recti abdominis during pregnancy and 12 months after childbirth:prevalence, risk factors and report of lumbopelvic pain. Br J Sports Med 2016;50:1092-1096
15)佐々木聡子,他:一般市民を対象とした,産前・産後理学療法の認知度調査—妊産褥婦における身体的症状と対応の現状把握.理学療法の臨研2022;31:31-36