1)日本理学療法士協会:平成28年度日本理学療法士協会 職能に資するエビデンス研究 小児リハビリテーション実態調査報告書.2017.https://www.japanpt.or.jp/assets/pdf/activity/investigation/syouni_houkokusyo_2016.pdf(2024年5月11日閲覧)
2)日本理学療法士協会:小児理学療法実態調査2018 大学病院・一般病院以外における小児理学療法実施に関する調査 報告書.2019.https://www.japanpt.or.jp/assets/pdf/activity/investigation/2018shouni.pdf(2024年5月11日閲覧)
3)今川忠男(監訳),他:脳性まひ児と両親のための機能的治療アプローチ.三輪書店,2004
4)今川忠男:発達障害児の新しい療育—こどもと家族とその未来のために.三輪書店,2000
5)前田浩利:小児在宅医療の現状と問題点の共有.国立成育医療研究センター:平成27年度小児等在宅医療地域コア人材養成講習会.研修資料.pp22-38,2016
6)厚生労働省:障害児支援施策.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000117218.html(2024年6月3日閲覧)
7)Rosenbaum P, et al:Family-centred service:a conceptual framework and research review. Phys Occup Ther Pediatr 1998;18:1-20
8)Rosenbaum P, et al:The ‘F-words’ in childhood disability:I swear this is how we should think!. Child Care Health Dev 2012;38:457-463
9)King S, et al:Family-centered service for children with cerebral palsy and their families:a review of the literature. Semin Pediatr Neurol 2004;11:78-86
10)樋室伸顕:家族を見る視点・見られる視点.小児リハ2024;19:30-37
11)Himuro N, et al:Measurement of family-centred care:translation, adaptation and validation of the Measure of Processes of Care(MPOC-56 and-20)for use in Japan. Child Care Health Dev 2013;39:358-365
12)澤田なおみ,他:Family-Centered Careの測定尺度に関する国内文献レビュー.小児保健研2023;82:404-415
13)楠本泰士(編),他:小児リハ評価ガイド—統合と解釈を理解するための道しるべ.pp220-222,メジカルビュー,2019