文献詳細
文献概要
連載 今月の深めたい理学療法周辺用語・第6回
プレゼンティーズム(presenteeism)
著者: 吉本隆彦1
所属機関: 1昭和大学医学部衛生学公衆衛生学講座
ページ範囲:P.698 - P.699
文献購入ページに移動プレゼンティーズム(presenteeism)とは,主に産業保健や健康経営で用いられる概念で,就労者が職場に出勤はしているものの健康上の問題により労働遂行能力・生産性が低下している状態を指す[健康上の不調を抱えながら出勤すること(sickness presenteeism)と定義する考え方もある].労働者の健康問題による経済損失は,医療費・薬剤費やアブセンティーズム(absenteeism,欠勤・休業)よりもプレゼンティーズムの占める割合が高いとされている1).また,プレゼンティーズムはアブセンティーズムの予測因子ともいわれており,従業員の生産性向上に加えて,欠勤・離職予防の観点からもプレゼンティーズムの理解は欠かせない.
参考文献
掲載誌情報