icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩59巻12号

2007年12月発行

症例報告

構音障害と左舌下神経麻痺を呈した皮質梗塞例

著者: 津川潤1 坪井義夫1 井上展聡1 斉藤信博1 山田達夫1

所属機関: 1福岡大学医学部内科学第5教室

ページ範囲:P.1373 - P.1376

文献概要

はじめに

 中心前回に限局した脳梗塞は,さまざまな運動麻痺症状をきたしうる。典型的には,上下肢の片麻痺もしくは単麻痺の症例が多く,脳神経麻痺のみを呈することは稀である1)。舌の運動支配は,皮質延髄路あるいは皮質舌路を上位運動ニューロンとして,延髄舌下神経核に線維連絡し,下位運動ニューロンを構成している。しかし一側の舌下神経核は通常両側性の支配を受けており,一側の運動皮質が障害されても麻痺症状を示さないことが多い1)。Fisherのラクナ梗塞症候群の一型としてのpure dysarthriaは,脳神経麻痺などの他の神経局在を示さない構音障害であり,本例と臨床像は異なる1)。一方で,運動皮質に起源する皮質延髄路あるいは皮質舌路は,pure dysarthriaの責任病巣として注目されている2)。われわれは皮質の限局病変により一側の舌下神経麻痺と構音障害のみを呈した症例において,その臨床像を報告し,病変部位と症候の関連を考察する。

参考文献

1) 砂田典子, 出口健太郎, 永野 功, 幡中邦彦, 山脇 均, 他: 片側顔面神経麻痺と舌下神経麻痺のみを呈した皮質梗塞の1例. 神経内科56: 801-804, 2004
2) Urban PP, Wicht S, Hopf HC, Fleischer S, Nickel O: Isolated dysarthria due to extracerebellar lacunar stroke: a central monoparesis of the tongue. J Neurol Neurosurg Psychiatry 66: 495-501, 1999
3) Umapathi T, Venketasubramanian N, Leck KJ, Tan CB, Lee WL, et al: Tongue deviation in acute ischaemic stroke: a study of supranuclear twelfth cranial nerve palsy in 300 stroke patients. Cerebrovasc Dis 10: 462-425, 2000
4) Muellbacher W, Artner C, Mamoli B: The role of the intact hemisphere in recovery of midline muscles after recent monohemispheric stroke. J Neurol 246: 250-156, 1999
5) 小鷹昌明, 結城伸泰, 平田幸一: Pure dysarthriaを呈した橋梗塞. 臨床神経41: 68-70, 2001
6) Urban PP, Hopf HC, Zorowka PG, Fleischer S, Andreas J: Dysarthria and lacunar stroke: pathophysiologic aspects. Neurology 47: 1135-1141, 1996
7) 森田修平, 大川眞沙江, 三輪英人, 近藤智善: 構音障害のみを呈した皮質梗塞. No To Shinkei 58: 534-535, 2006
8) Kim JS, Kwon SU, Lee TG: Pure dysarthria due to small cortical stroke. Neurology 60: 1178-1180, 2003
9) Keane JR: Multiple cranial nerve palsies: analysis of 979 cases. Arch Neurol 62: 1714-1717, 2005
10) Keane JR: Twelfth-nerve palsy. Analysis of 100 cases. Arch Neurol 53: 561-566, 1996

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら