文献詳細
連載 神経学を作った100冊(3)
文献概要
Robert Bentley Todd(1809~1859)は,ロンドンのKing's Collegeの生理学の教授とKing's College Hospitalの内科医を歴任した。彼の名前が今日まで残っているのは,いわゆるToddの麻痺,すなわちてんかんの痙攣後に弛緩性麻痺が残ることを記載したことによる。
それが最初に出るのは,1849年にロンドンのLumleian Lecturesでの講演である(Fig.1)1)。「痙攣性疾患の病理と治療」と名付けた講演で,42頁のパンフレットの中で,第10頁に記載がある。「麻痺の状態はときによっては痙攣のあとも続く。これはとりわけ痙攣が一側あるいは一肢だけに生じたときにみられる。このとき,一肢あるいは一側の麻痺は数時間あるいは数日も,痙攣が終わってからも残る。しかしながら,結局は完全に回復する」。
それが最初に出るのは,1849年にロンドンのLumleian Lecturesでの講演である(Fig.1)1)。「痙攣性疾患の病理と治療」と名付けた講演で,42頁のパンフレットの中で,第10頁に記載がある。「麻痺の状態はときによっては痙攣のあとも続く。これはとりわけ痙攣が一側あるいは一肢だけに生じたときにみられる。このとき,一肢あるいは一側の麻痺は数時間あるいは数日も,痙攣が終わってからも残る。しかしながら,結局は完全に回復する」。
参考文献
1) Todd RB: On the pathology and treatment of convulsive disease. The Lumleian lectures for 1849. Delivered at the College of Physicians, London. Wilson and Oglivy, London, 1849, p42
2) Todd RB: Clinical lectures on paralysis, diseases of the brain, and other affections of the nervous system. John Churchill, London, 1854
3) ibid, Lindsay & Blakiston, Philadelphia, 1855, XV+311pp (epileptic hemiplegiaはp196-227)
4) Todd RB: The descriptive and physiological anatomy of the brain, spinal cord, and ganglions together with clinical lectures of paralysis, disease of the brain, and other affections of the nervous system. The Classics of Neurology & Neurosurgery Library, Birmingham, 1987
掲載誌情報