icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩59巻5号

2007年05月発行

症例報告

急性期の大量ステロイド投与が奏効した抗グルタミン酸受容体抗体陽性の非ヘルペス性脳炎の1例

著者: 和田裕子1 高橋竜一1 柳原千枝1 西村洋1 高橋幸利2

所属機関: 1西神戸医療センター神経内科 2国立病院機構静岡てんかん・神経医療センター

ページ範囲:P.527 - P.532

文献概要

はじめに

 非ヘルペス性辺縁系脳炎(acute limbic encephalitis: ALE)は,楠原ら1)により提唱された,頭部MRIで辺縁系に病変を認め,単純ヘルペス感染や傍腫瘍性によるものは否定的である原因不明の急性脳炎である。発熱,意識障害で発症し,後遺症として健忘症候群を認めることが多いとされている。

 抗グルタミン酸受容体(glutamate receptor:GluR)ε2抗体は,Rasmussen脳炎で高率に陽性であることが知られているが2),非ヘルペス性急性脳炎でも陽性を示すことが報告されており,その病態には自己免疫学的機序が想定されている3-6)

 われわれは,急性期の血清・髄液中に抗GluRε2およびδ2抗体を検出した非ヘルペス性辺縁系脳炎の1例に対し,早期からの大量ステロイド投与を試みた結果,奏効し,しばしば問題となる記憶障害も急速に回復し,早期の社会復帰が可能であった。今後の治療を考えるうえで重要な症例と考えられたので報告する。

参考文献

1) 楠原智彦, 庄司紘史, 加地正英, 綾部光芳, 日野英忠: 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の存在について. 臨床神経34: 1083-1088, 1994
2) Takahashi Y, Mori H, Mishima M, Watanabe M, Kondo N, et al: Autoantibodies to NMDA receptor in patients with chronic forms of epilepsia partial continua. Neurology 61: 891-896, 2003
3) 林 祐一, 松山善次郎, 高橋幸利, 脇田賢治, 犬塚 貫, 他: 抗グルタミン酸受容体ε2,δ2抗体をみとめた非ヘルペス性脳炎の1例. 臨床神経45: 657-662, 2005
4) 亀井 聡: 若年女性に好発する急性非ヘルペス性脳炎(Acute juvenile female non-herpetic encephalitis; AJFNHE). 神経進歩48: 827-836, 2004
5) 根本英明, 高橋幸利, 湯浅龍彦: 自己抗体介在性急性可逆性辺縁系脳炎(autoantibody-mediated acute reversible limbic encephalitis (AMED-ARLE)). Neuroinfection 10: 44-46, 2005
6) Takahashi Y: Infections as causative factors of epilepsy. Future Neurology 1: 291-302, 2006
7) 高橋幸利, 溝口功一, 小尾智一, 山崎公也, 金 哲石, 他: 遺伝性脊髄小脳変性症におけるグルタミン酸受容体自己抗体. 脊髄小脳変性症におけるグルタミン酸受容体δ2に対する自己免疫の研究. 平成16年度~17年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C2)研究成果報告書, 2006, pp33-40
8) 根本英明, 田丸ひろみ, 木村暁夫, 高橋幸利, 湯浅龍彦: 抗Glutamate Rε2抗体を認めた非ヘルペス性急性可逆性辺縁系脳炎の3例. 臨床神経44: 1124, 2004
9) 高橋幸利, 西村成子, 坂口直美, 森 寿, 近藤直実, 他: オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群における抗GluRδ2自己抗体. Neuroimmunology 11: 78, 2003
10) 高橋幸利, 高木佐知子, 西村成子, 角替央野: てんかんと抗NMDA抗体. Clin Neurosci 24: 219-221, 2006
11) 山本一彦: キーワードで理解する免疫学イラストマップ. 羊土社, 東京, 2004, pp216
12) 山本剛司: 非ヘルペス性辺縁系脳炎と考えられた5例―ステロイドの有用性について―. 神経内科59:137-144, 2003
13) 湯浅龍彦, 根本英明: 非ヘルペス性辺縁系脳炎―自己抗体が介在する急性可逆性辺縁系脳炎について―. Clin Neurosci 23: 75-78, 2005
14) Thieben MJ, Lennon VA, Boeve BF, Lennon VA, Vernino S: Potentially reversible autoimmune limbic encephalitis with neuronal potassium channel antibody. Neurology 62: 1177-1182, 2004
15) Vincent A, Buckley C, Schott JM, Baker I, Palace J: Pottasium channel antibody-associated encephalopathy: a potentially immunotherapy-responsive form of limbic encephalitis. Brain 127: 701-712, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら