1) 楠原智彦, 庄司紘史, 加地正英, 綾部光芳, 日野英忠: 非ヘルペス性急性辺縁系脳炎の存在について. 臨床神経34: 1083-1088, 1994
2) Takahashi Y, Mori H, Mishima M, Watanabe M, Kondo N, et al: Autoantibodies to NMDA receptor in patients with chronic forms of epilepsia partial continua. Neurology 61: 891-896, 2003
3) 林 祐一, 松山善次郎, 高橋幸利, 脇田賢治, 犬塚 貫, 他: 抗グルタミン酸受容体ε2,δ2抗体をみとめた非ヘルペス性脳炎の1例. 臨床神経45: 657-662, 2005
4) 亀井 聡: 若年女性に好発する急性非ヘルペス性脳炎(Acute juvenile female non-herpetic encephalitis; AJFNHE). 神経進歩48: 827-836, 2004
5) 根本英明, 高橋幸利, 湯浅龍彦: 自己抗体介在性急性可逆性辺縁系脳炎(autoantibody-mediated acute reversible limbic encephalitis (AMED-ARLE)). Neuroinfection 10: 44-46, 2005
6) Takahashi Y: Infections as causative factors of epilepsy. Future Neurology 1: 291-302, 2006
7) 高橋幸利, 溝口功一, 小尾智一, 山崎公也, 金 哲石, 他: 遺伝性脊髄小脳変性症におけるグルタミン酸受容体自己抗体. 脊髄小脳変性症におけるグルタミン酸受容体δ2に対する自己免疫の研究. 平成16年度~17年度文部科学省科学研究費補助金(基盤研究C2)研究成果報告書, 2006, pp33-40
8) 根本英明, 田丸ひろみ, 木村暁夫, 高橋幸利, 湯浅龍彦: 抗Glutamate Rε2抗体を認めた非ヘルペス性急性可逆性辺縁系脳炎の3例. 臨床神経44: 1124, 2004
9) 高橋幸利, 西村成子, 坂口直美, 森 寿, 近藤直実, 他: オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群における抗GluRδ2自己抗体. Neuroimmunology 11: 78, 2003
10) 高橋幸利, 高木佐知子, 西村成子, 角替央野: てんかんと抗NMDA抗体. Clin Neurosci 24: 219-221, 2006
11) 山本一彦: キーワードで理解する免疫学イラストマップ. 羊土社, 東京, 2004, pp216
12) 山本剛司: 非ヘルペス性辺縁系脳炎と考えられた5例―ステロイドの有用性について―. 神経内科59:137-144, 2003
13) 湯浅龍彦, 根本英明: 非ヘルペス性辺縁系脳炎―自己抗体が介在する急性可逆性辺縁系脳炎について―. Clin Neurosci 23: 75-78, 2005
14) Thieben MJ, Lennon VA, Boeve BF, Lennon VA, Vernino S: Potentially reversible autoimmune limbic encephalitis with neuronal potassium channel antibody. Neurology 62: 1177-1182, 2004
15) Vincent A, Buckley C, Schott JM, Baker I, Palace J: Pottasium channel antibody-associated encephalopathy: a potentially immunotherapy-responsive form of limbic encephalitis. Brain 127: 701-712, 2004