icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩59巻5号

2007年05月発行

症例報告

いわゆる『他人の手徴候』(拮抗失行)を呈した多発性硬化症の1例

著者: 小長谷正明1 酒井素子1

所属機関: 1国立病院機構鈴鹿病院神経内科

ページ範囲:P.533 - P.536

文献概要

はじめに

 自分の意思に反して非利き手が勝手に行動し,患者には他人の手のように感じられる,いわゆる『他人の手徴候』は,前頭葉内側面,脳梁,視床後外側腹側核およびその周辺などの病変で出現することがある1-3)。このうち,利き手による随意運動や随意的意図に触発されて生じる,非利き手の異常行動である拮抗失行は脳梁病変によって惹起されるが4,5),日常の臨床で目にすることは極めて少なく,また大部分が血管障害例である。一方,多発性硬化症(multiple sclerosis:MS)は脳梁になんらかの障害を認める例が多いとされているが6-8),拮抗失行などの脳梁離断症候群の報告は稀である9-11)。筆者らは右手の随意運動時に左手の拮抗失行を示し,画像にて脳梁病変を認めたMS患者を経験し,MSの脳梁障害を考えるうえで貴重と考え,報告する。

参考文献

1) 古川哲雄: 他人の手徴候. 神経内科59: 552-557, 2003
2) 河村 満: 「他人の手徴候」とその関連症候. 神経内科36: 555-560, 1992
3) 田中康文: 他人の手徴候. No To Shinkei 48: 229-238, 1996
4) 相馬芳明: 拮抗失調. 神経内科55: 138-142, 2001
5) 田中康文, 吉田あつ子, 橋本律夫, 吉沢保春: 拮抗失行と脳梁失行. 神経進歩38: 606-623, 1994
6) Gadea M, Marti-bonmati L, Arana E, Espert T, Pascual A, et al: Dichotic listening and corpus callosum magnetic resonance imaging in relapsing-remitting multiple sclerosis with emphasis on sex difference. Neuropsychology 16: 275-281, 2002
7) 池田 憲, 岩崎泰雄: 多発性硬化症と脳梁病変. 神経内科57: 232-237, 2002
8) Larson EB, Bumison DS, Brown WS: Callosal function in multiple sclerosis. Cortex 38: 201-214, 2002
9) Moroni C, Belin C, Haguenau M, Salama J: Clinical callosum syndrome in a case of multiple sclerosis. Eur J Neurol 11: 209-212, 2004
10) Schnider A, Benson F, Rosner LJ: Callosal disconnection in multiple sclersosis. Neurology 43: 1243-1245, 1993
11) 飛田真理, 河村 満, 小松隆行: 半球間離断症状を呈した多発性硬化症. 失語症研究15: 323-328, 1995
12) 古澤浩志, 岩田 誠: 脳梁離断症候群. 神経内科57: 203-211, 2002
13) Brion S, Jedynak CP: Troubles du transfert interhemiplespherique (callosal disconnection). A propose de trois observations de tumeurs du corpus calleux. Le signe de la main etrangere. Rev Neurol (Paris) 126: 257-266, 1972
14) Bogen JE: The callosal syndrome. In: Heilman KM, Valenstein E, eds: Clinical neruopsychology, Oxford University Press, New York, 1979, pp295-338
15) Ay H, Buonanno FS, Price BH, Le DA, Koroshetz WJ: Sensory alien hand syndrome; case report and review of literature. J Neurol Neurosurg Psychiatry 65: 366-369, 1998
16) Feinberg TE, Schindler RJ, Flanagan NG, Haber LD: Two alien hand syndromes. Neurology 42: 19-24, 1992
17) 加藤陽久, 飯嶋 睦, 廣井敦子, 久保昌史, 内潟雅信: Alien hand syndromeと考えられる症状を呈した右後大脳動脈領域梗塞の1例. 臨床神経43: 487-490, 2003
18) Varley R, Gowell PE, Gibson A, Romanowski CA: Disconnection in a case of multiple sclerosis: the lesion of letter movement plans from language. Neuropsychologia 43: 1503-1513, 2005
19) Van Wagenen WP, Herren RY: Surgical division of commissural pathways in the corpus callosum: relation of spread of an epileptic attack. Arch neurol Psychiatry 44: 740-759, 1940
20) Kuru S, Sakai M, Konagaya M, Yoshida M, Hashizume Y: Autopsy case of spastic paraplegia with thin corpus callosum showing severe gliosis in the cerebral white matter. Neuropathology 25: 346-352, 2005
21) 高田 裕, 難波玲子, 宮田信司: 脳梁の菲薄化を伴う複合型遺伝性痙性対麻痺. 神経内科57: 226-231, 2002

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら