icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩60巻4号

2008年04月発行

連載 神経学を作った100冊(16)

グラシオレ『人相と表情運動』(1865年),デュシェンヌ『人の表情の機構』(1862年)

著者: 作田学1

所属機関: 1日本赤十字社医療センター神経内科

ページ範囲:P.472 - P.473

文献概要

 さて,自然科学者のチャールズ・ダーウィンが『人および動物の表情について』で主に引用した3つの本のうちの2つはピエール・グラシオレの『人相と表情運動』1)と,デュシェンヌ・ド・ブーローニュの『人の表情の機構』2)であった。

 ピエール・グラシオレ(Pierre Gratiolet,1815年7月6日~1865年2月16日)は,比較神経解剖学者として有名であり,gyri supramarginalisなど彼の命名した用語が残っている。ソルボンヌにおいて「人相について,特に表情運動の理論について」という講義を行い,これは1865年2月11日のRevue des Cours Scientifiquesに抄録が掲載され,さらに彼の死後,『人相および表情運動について』という書物にまとめられ,出版された(Fig.1,左)。

参考文献

1) Pierre Gratiolet: De la physionomie et des mouvements d'expression suivi d'une notice sur sa vie et ses travaux, et de la nomenclature de ses ouvrages. J Hetzel, Paris, 1865, vi + 438pp
2) Duchenne de Boulogne: Mecanisme de la Physionomie Humaine ou analyse E´lectro-Physiologique de L'Expression des Passions. 2nd ed, Bailliere et fils, Paris, 1876. xii+196pp + 9pl. (初版は1862年, xii + 264 + 9pl)
3) Adams R: Amand Duchenne (1806-1875). In The Founders of Neurology. 2nd ed, Haymaker W, Schiller F (eds), Thomas, Springfield, 1970, pp430-435
4) アッカークネヒト EH, 館野之男(訳): パリ病院 1794-1848. 思索社, 東京, 1978, pp192

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら