icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩61巻2号

2009年02月発行

--------------------

あとがき フリーアクセス

著者: 辻省次

ページ範囲:P.222 - P.222

文献概要

 今月号の特集は『神経系の再興感染症と輸入感染症』である。アメーバ性髄膜脳炎,脳マラリア,脳のhistoplasmosis,狂犬病,フラビウイルス脳炎,新型インフルエンザと脳炎・脳症の6本をそれぞれの先生方にご執筆いただいた。特に新型インフルエンザについてはテレビ,新聞などマスメディアでも取り上げられ,WHOをはじめとして,国をあげての対策が取り組まれようとしているが,正確な知見に基づいた的確な対応が望まれる。そのほか総説3本,原著2本,症例報告3本と作田先生の連載,近藤喜代太郎先生の追悼文が盛り込まれ,読みでのある号となった。

 また,今月号では「MicroRNAと中枢神経系」というテーマで,横田隆徳先生に総説を執筆いただいた。MicroRNA(miRNA)は,低分子RNAの一種で,メッセンジャーRNAをターゲットにしてその発現量を制御する機能性RNA分子である。miRNAは,これまで知られていなかった多くの生理的機能を持っていることが見出され,さまざまな疾患の病態機序に関与する可能性についても注目されるようになってきている。この研究分野は,最近になり短期間の間に急速に発展してきている領域であり,多くの研究者にとっては,まだ馴染みの薄い分野でもある。本誌では60巻12号においても,河原行郎先生により,「micro RNAの神経生物学」として総説を執筆いただいた。河原先生による総説では,miRNAによる発現調節メカニズム,miRNAによる神経細胞の発生分化,神経細胞の機能維持に関する点に重点を置いて執筆いただいた。今回の横田先生による執筆では,miRNAの神経疾患への関与,miRNAを用いた治療についての展望など,より臨床的な視点に重点を置いた執筆をいただいている。短期間の間に2つの総説が続く結果となったが,それだけ注目されている領域であることをご理解いただければ幸いである。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら