文献詳細
特集 Microneurography(微小神経電図法)の臨床応用
文献概要
はじめに
神経変性疾患の中には,自律神経症状やその機能障害が重要な臨床症候の1つとされている疾患が多く含まれている。しかしながら,これまでの多くの自律神経系に関する臨床研究報告が,それぞれの効果器の反応性を観察するものが多かったために,変動しやすい自律神経系のパラメーターであることも加わって,研究者によって結果が一定せず,いまだ自律神経異常の有無に関するコンセンサスが得られていない変性疾患が少なくない。Microneurography(微小神経電図法,以下MNG)は,経皮的に末梢神経幹から感覚系求心性活動などのさまざまな種類の神経活動を区別して記録する方法である。なかでも交感神経活動は,自発性の遠心性バースト活動として記録可能であり,定量化も容易なことから,正常者における生理学的な知見が数多く蓄積され,MNG研究の中では最も発展してきた分野である1)。筆者はこれまでに,自律神経機能検査の1つとして,300例以上の神経疾患でMNGを用いた交感神経活動記録を行ってきた。本稿では,筋萎縮性側索硬化症,脊髄小脳変性症,パーキンソン病において,微小神経電図法を用いた交感神経活動を筋交感神経活動(MSNA)と皮膚交感神経活動(SSNA)に分けて,その特徴について概説し,今後の臨床応用の可能性についても言及することとした。なお,記録方法の詳細については,本特集の別項または検査法の成書をご参照いただきたい2)。
神経変性疾患の中には,自律神経症状やその機能障害が重要な臨床症候の1つとされている疾患が多く含まれている。しかしながら,これまでの多くの自律神経系に関する臨床研究報告が,それぞれの効果器の反応性を観察するものが多かったために,変動しやすい自律神経系のパラメーターであることも加わって,研究者によって結果が一定せず,いまだ自律神経異常の有無に関するコンセンサスが得られていない変性疾患が少なくない。Microneurography(微小神経電図法,以下MNG)は,経皮的に末梢神経幹から感覚系求心性活動などのさまざまな種類の神経活動を区別して記録する方法である。なかでも交感神経活動は,自発性の遠心性バースト活動として記録可能であり,定量化も容易なことから,正常者における生理学的な知見が数多く蓄積され,MNG研究の中では最も発展してきた分野である1)。筆者はこれまでに,自律神経機能検査の1つとして,300例以上の神経疾患でMNGを用いた交感神経活動記録を行ってきた。本稿では,筋萎縮性側索硬化症,脊髄小脳変性症,パーキンソン病において,微小神経電図法を用いた交感神経活動を筋交感神経活動(MSNA)と皮膚交感神経活動(SSNA)に分けて,その特徴について概説し,今後の臨床応用の可能性についても言及することとした。なお,記録方法の詳細については,本特集の別項または検査法の成書をご参照いただきたい2)。
参考文献
1) Mano T, Iwase S, Toma S: Microneurography as a tool in clinical neurophysiology to investigate peripheral neural traffic in humans. Clin Neurophysiol 117: 2357-2384, 2006
2) 新藤和雅: マイクロニューログラフィー, 自律神経機能検査 第4版(日本自律神経学会編), 文光堂, 東京, 2007, pp362-368
3) Shindo K, Tsunoda S, Shiozawa Z: Microneurographic analysis of muscle sympathetic nerve activity in amyotrophic lateral sclerosis. Clin Auton Res 3: 131-135, 1993
4) Oey PM, Vos PE, Wieneke GH, Wokke JJ, Blankestijn PJ, et al: Subtle involvement of the sympathetic nervous system in amyotrophic lateral sclerosis. Muscle Nerve 25: 402-408, 2002
5) Shindo K, Tsunoda S, Shiozawa Z: Increased sympathetic outflow to muscles in patients with amyotrophic lateral sclerosis: a comparison with other neuromuscular patients. J Neurol Sci 134: 57-60, 1995
6) 田村直俊, 島津邦男, 山元敏正, 渡辺誠悦, 小野田敦浩, 他: 運動ニューロン疾患の交感神経機能亢進に関する研究補遺. 自律神経28: 357-363, 1991
7) 田村直俊: 筋萎縮性側索硬化症の自律神経機能異常, Annual Review神経2007, 中外医学社, 東京, 2007, pp378-383
8) Takahashi H, Oyanagi K, Ikuta F: The intermediolateral nucleus in sporadic amyotrophic lateral sclerosis. Acta Neuropathol 86: 190-192, 1993
9) Shindo K, Shimokawa C, Watanabe H, Iida H, Ohashi K, et al: Chronological changes of sympathetic outflow to muscles in amyotrophic lateral sclerosis. J Neurol Sci 227: 79-84, 2004
10) 新藤和雅: 神経疾患におけるニューログラムの臨床応用. 自律神経39: 162-167, 2002
11) Shindo K, Tsunoda S, Shiozawa Z: Decreased sympathetic outflow to muscles in patients with cervical spondylosis. Acta Neurol Scand 96: 241-246, 1997
12) Shindo K, Watanabe H, Tanaka H, Nagasaka T, Tsunoda S, et al: A comparison of sympathetic outflow to muscles between cervical spondylotic amyotrophy and ALS. ALS 3: 233-238, 2002
13) Dettmers C, Fatepour D, Faust H, Jerusalem F: Sympathetic skin response abnormalities in amyotrophic lateral sclerosis. Muscle Nerve 16: 930-934, 1993
14) 山本浩二, 祖父江 元: 筋萎縮性側索硬化症(ALS)と多系統萎縮症(MSA)における皮膚交感神経活動―マイクロニューログラフィーによる解析―. 愛知医大誌21: 589-602, 1993
15) Shindo K, Toma S, Ono H, Nagasaka K, Tando Y, et al: Skin vasomotor and sudomotor neural function in patients with amyotrophic lateral sclerosis. Clin Neurophysiol 117 (Suppl 1): S289-S290, 2006
16) Mano T, Iwase S: Sympathetic nerve activity in hypotension and orthostatic intolerance. Acta Physiol Scand 177: 359-365, 2003
17) Kachi T, Iwase S, Mano T, Saito M, Kunimoto M, et al: Effect of L-threo-3, 4-dihydroxyphenylserine on muscle sympathetic nerve activities in Shy-Drager syndrome. Neurology 38: 1091-1094, 1988
18) Hakusui S, Sugiyama Y, Iwase S, Hasegawa Y, Koike Y, et al: Postprandial hypotension: Microneurographic analysis and treatment with vasopressin. Neurology 41: 712-715, 1991
19) Shindo K, Tsunoda S, Shiozawa Z: Muscle sympathetic activity in cerebellar degeneration with or without mild autonomic dysfunction. Acta Neurol Scand 100: 244-248, 1999
20) Shindo K, Tsunoda S, Shiozawa Z: Prolonged sympathetic reflex latency on skin nerves in sporadic cerebellar degeneration. Arch Neurol 56: 462-466, 1999
21) Watanabe H, Shindo K, Iida H, Tanaka H, Nagasaka T, et al: Aging effects of sympathetic reflex activities on skin nerves. Gerontology 49: 366-373, 2003
22) van Dijk JG, Haan J, Zwinderman K, Kremer B, van Hilten BJ, et al: Autonomic nervous system dysfunction in Parkinson's disease: relationships with age, medication, duration, and severity. J Neurol Neurosurg Psychiatry 56: 1090-1095, 1993
23) 竹内茂雄, 杉山由樹, 間野忠明, 岩瀬 敏, 松川俊義, 他: Parkinson病患者の筋交感神経活動―立位負荷とL-dopa投与の影響―. 環研年報45: 263-268, 1994
24) Shindo K, Watanabe H, Tanaka H, Ohashi K, Nagasaka T, et al: Age and duration related changes in muscle sympathetic nerve activity in Parkinson's disease. J Neurol Neurosurg Psychiatry 74: 1407-1411, 2003
I-metaiodobenzylguanidine uptake in patients with Parkinson's disease. Mov Disord 20: 1419-1424, 2005
26) De Marinis M, Stocchii F, Gregori B, Accornero N: Sympathetic skin response and cardiovascular autonomic function tests in Parkinson's disease and multiple system atrophy with autonomic failure. Mov Disord 15: 1215-1220, 2000
27) Ishida G, Nakashima K, Takahashi K,: Skin nerve sympathetic activity reflex latency in Parkinson's disease. Acta Neurol Scand 81: 121-124, 1990
28) Shindo K, Iida H, Watanabe H, Ohta E, Nagasaka T, et al: Sympathetic sudomotor and vasoconstrictive neural function in patients with Parkinson's disease. Parkinsonism Relat Disord 14: 548-552, 2008
29) Giess R, Werner E, Beck M, Reiners C, Toyka KV, et al: Impaired salivary gland function reveals autonomic dysfunction in amyotrophic lateral sclerosis. J Neurol 249: 1246-1249, 2002
30) Baltadzhieva R, Gurevich T, Korczyn AD: Autonomic impairment in amyotrophic lateral sclerosis. Curr OpinNeurol 18: 487-493, 2005
掲載誌情報