icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩61巻3号

2009年03月発行

症例報告

拡散強調画像が診断および治療効果判定に有用であった感染性硬膜下血腫の1例

著者: 成田恵理子1 丸屋淳1 西巻啓一1 平安名常一2 宮内孝治2 中畑潤一3 北原洋4 皆河崇志1

所属機関: 1秋田赤十字病院脳神経外科 2秋田赤十字病院放射線科 3秋田赤十字病院救命救急センター 4秋田赤十字病院整形外科

ページ範囲:P.319 - P.323

文献概要

はじめに

 硬膜下膿瘍は急性な経過で予後不良となることが少なくなく,迅速かつ適切な治療が不可欠な神経救急疾患であるが1),近年では拡散強調画像(diffusion-weighted imaging:DWI)での早期診断が可能になってきている2-5)。一方,慢性硬膜下血腫に感染が波及して生じる感染性硬膜下血腫(infected subdural hematoma:ISH)は非常に稀であり6-11),DWIの所見に関する報告についてはわれわれが渉猟し得た限りではいまだ2例しかない9,10)。今回われわれは,脾臓摘出後の患者において尿路感染症に起因するISHの1例を経験したが,その診断および治療効果判定にDWIが非常に有用であったので文献的考察を含め報告する。

参考文献

1) Nathoo N, Nadvi SS, van Dellen JR, Gouws E: Intracranial subdural empyemas in the era of computed tomography: a review of 699 cases. Neurosurgery 44: 529-536, 1999
2) Tsuchiya K, Osawa A, Katase S, Fujikawa A, Hachiya J, et al: Diffusion-weighted MRI of subdural and epidural empyemas. Neuroradiology 45: 220-223, 2003
3) Wong AM, Zimmerman RA, Simon EM, Pollock AN, Bilaniuk LT: Diffusion-weighted MR imaging of subdural empyemas in children. AJNR Am J Neuroradiol 25: 1016-1021, 2004
4) Fanning NF, Laffan EF, Shroff MM: Serial diffusion-weighted MRI correlates with clinical course and treatment response in children with intracranial pus collections. Pediatr Radiol 36: 26-37, 2006
5) 松本佳久, 都築伸介, 大貫 明, 魚住洋一, 豊岡輝繁, 他: 慢性硬膜下血腫術後硬膜下膿瘍の1例―MRI拡散強調画像の有用性について. 防医大誌31: 166-170, 2006
6) 山崎文之, 児玉安紀, 堀田卓宏, 谷口栄治, 橋詰 顕, 他: 健康成人に発生した慢性硬膜下血腫内膿瘍“Infected subdural hematoma”の1例. No To Shinkei 49: 81-84, 1997
7) 韓 正訓, 金 澤源, 宮市功典, 林下浩士, 松尾吉郎, 他: 慢性硬膜下血腫に生じたサルモネラ硬膜下膿瘍の1例. No Shinkei Geka 26: 903-907, 1998
8) 石井則宏, 平野一宏, 毛利 豊, 今村和弘, 鎌田昌樹, 他: Campylobacter fetusによるinfected subdural hematomaの1例. No Shinkei Geka 29: 265-269, 2001
9) 榎本由貴子, 山川春樹, 谷川原徹哉, 服部達明: サルモネラ硬膜下膿瘍の一例. 県立岐阜病院年報25: 77-80, 2004
10) 露口尚弘, 高見俊宏, 芝本和則, 宇田武弘, 川上太一郎, 他: Methionine-PETが有用であった感染性硬膜下血腫の1例. 小児の脳神経31: 315-319, 2006
11) 大塚俊宏, 加藤直樹, 梶原一輝, 田中俊英, 沢内 聡, 他: 感染性硬膜下血腫が疑われた1例. No Shinkei Geka 35: 59-63, 2007
12) 上谷英里, 岡本憲省, 奥田文悟: 脾臓摘出10年後にペニシリン耐性肺炎球菌性髄膜炎を発症したoverwhelming postsplenectomy infection syndromeの1例. 神経内科63: 469-472, 2005
13) 山下 賢, 今村重洋, 寺本仁郎, 内野 誠: 肺炎球菌性髄膜炎で発症するも救命しえたOPSI(overwhelming postsplenectomy infection)の1例と本邦成人報告例の検討. 臨床神経38: 1054-1058, 1998
14) 高沢弘樹, 鬼塚圭一郎, 山下 巌, 須永 中, 遠藤俊郎: 重症髄膜炎, 多臓器不全で発症し救命しえたOPSI(overwhelming postsplenectomy infection)の1例. No To Shinkei 55: 269-272, 2003
15) Kuwahara S, Fukuoka M, Koan Y, Miyake H, Ono Y, et al: Subdural hyperintense band on diffusion-weighted imaging of chronic subdural hematoma indicates bleeding from the outer membrane. Neurol Med Chir (Tokyo) 45: 125-131, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら