icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩61巻3号

2009年03月発行

連載 神経学を作った100冊(27)

マーシャル・ホール 「脊髄反射神経系の概要」(1850)

著者: 作田学1

所属機関: 1日本赤十字社医療センター神経内科

ページ範囲:P.330 - P.331

文献概要

 1836年に“Lectures on the Nervous System”(本連載第8回,59巻8号参照)を出版したマーシャル・ホール(Marshall Hall)は,1850年4月にRoyal College of Physiciansにおいて,Croonian Lecturesを講演した。この講演の概要をまとめたものが1850年に出版された「脊髄反射神経系の概要」であり,この書物はホールの反射研究の集大成となった(Fig.1)1)。この著書の3頁目にdiastaltic movement(脊髄反射運動)と名づけたのは,peristaltic movement(蠕動運動)との対比によるものとしている。このほかにも,精神と脳,反射と脊髄,蠕動と神経節とを対比している(p.29)。彼は本書の中で,diastaltic nervous arc(脊髄反射神経弓),esodic nerve(求心性神経),spinal centre(脊髄中枢),exodic nerve(遠心性神経)などの新語を編み出した。またspinal shockの語を用いたのも彼が最初である。

参考文献

1) Hall M: Synopsis of the diastaltic Nervous System. Joseph Mallet, London, 1850.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら