icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩61巻7号

2009年07月発行

連載 神経学を作った100冊(31)

ウィリアム・ガワーズ「仮性肥大型筋麻痺:臨床講義」(1879)

著者: 作田学1

所属機関: 1日本赤十字社医療センター神経内科

ページ範囲:P.880 - P.881

文献概要

 34歳のガワーズ(William Richard Gowers)はこの年に2冊の重要な書物を刊行した。それは前回(本誌61巻6号掲載)の「眼底鏡図譜」とこの「仮性肥大型筋麻痺:臨床講義」である。本書はNational Hospital for the Paralysed and Epilepticにおいて,University Collegeの学生に講義をした内容が7月にLancetに4回にわたって掲載され1),それをさらに症例を増やして刊行したものである2)。44例の自験例と220例の文献の症例がまとめられている(Fig.1)。

 内容は症例,原因,症状,経過,死の原因,病理解剖,病理,診断,予後,治療に分かれている。さらに付録として追加の症例,チャールズ・ベル卿の症例,SGオズボーン卿のパンフレット,成人の脂肪腫性筋萎縮症,参考文献が添えられている。

参考文献

1) Gowers WR: Pseudo-hypertrophic Muscuar Paralysis. A lecture delivered at National Hospital to Students of University College Hospital. Lancet ii, 1-2, July5: ii, 37-39, July 12: ii, 73-75, July 19; ii, 113-116, July 26, 1879
2) Gowers WR: Pseudo-hypertrophic Muscular Paralysis. A Clinical Lecture. JA Churchill, London, 1879, vi+66

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら