文献詳細
連載 神経学を作った100冊(31)
文献概要
34歳のガワーズ(William Richard Gowers)はこの年に2冊の重要な書物を刊行した。それは前回(本誌61巻6号掲載)の「眼底鏡図譜」とこの「仮性肥大型筋麻痺:臨床講義」である。本書はNational Hospital for the Paralysed and Epilepticにおいて,University Collegeの学生に講義をした内容が7月にLancetに4回にわたって掲載され1),それをさらに症例を増やして刊行したものである2)。44例の自験例と220例の文献の症例がまとめられている(Fig.1)。
内容は症例,原因,症状,経過,死の原因,病理解剖,病理,診断,予後,治療に分かれている。さらに付録として追加の症例,チャールズ・ベル卿の症例,SGオズボーン卿のパンフレット,成人の脂肪腫性筋萎縮症,参考文献が添えられている。
内容は症例,原因,症状,経過,死の原因,病理解剖,病理,診断,予後,治療に分かれている。さらに付録として追加の症例,チャールズ・ベル卿の症例,SGオズボーン卿のパンフレット,成人の脂肪腫性筋萎縮症,参考文献が添えられている。
参考文献
1) Gowers WR: Pseudo-hypertrophic Muscuar Paralysis. A lecture delivered at National Hospital to Students of University College Hospital. Lancet ii, 1-2, July5: ii, 37-39, July 12: ii, 73-75, July 19; ii, 113-116, July 26, 1879
2) Gowers WR: Pseudo-hypertrophic Muscular Paralysis. A Clinical Lecture. JA Churchill, London, 1879, vi+66
掲載誌情報