文献詳細
連載 神経学を作った100冊(37)
文献概要
シャルコーは本連載第11回(本誌59巻11号)で書いたサルペトリエール病院『神経疾患講義録』で特に有名であるが,この『脳脊髄疾患局在学講義』は1872年に彼が病理解剖学教授に任命されたあと,1876年から1880年というまさに油の乗りきった時に出版された。まず最初に,1876年に第一部として脳疾患の局在学が168ページで,1880年には第二部として脊髄疾患の局在学が268ページで出版され,後に合本されて一冊となった(Fig.1)1)。その後,1893年にシャルコー全集の第4巻として出版された(Fig.2)2)。すなわち,『神経病講義録』3巻に続くものであり,本書がいかに重要視されていたかがわかるだろう。
1876年の初版はタイトルは合本のタイトルとほとんど同じだが,「faites a la Faculté de Medeciné de Paris(1875)」と,講義が行われた年が入れてある。
1876年の初版はタイトルは合本のタイトルとほとんど同じだが,「faites a la Faculté de Medeciné de Paris(1875)」と,講義が行われた年が入れてある。
参考文献
1) Charcot J.-M.: Leons sur les Localsations dans les Maladies du Cerveau et de la Moelle Épinière faites a la Faculté de Médecine de Paris. Adrien Delahaye, Paris, 1876-1880, pp418
2) Bourmeville D.-M. et Brissaud E: Oeuvres completes de J. M. Charcot. Leçons sur les Localisations dans les Maladies du Cerveau et de la Moelle Épinière. Felix Alcan, Paris, 1893, pp438
掲載誌情報