1) 新井信隆, 熊西俊郎, 長嶋和郎, 高嶋幸男: 日本神経病理学会ブレインバンク検討委員会 調査報告書 諸外国のブレインバンクの運営状況. 日本神経病理学会, 1999
2) Ravid R, Swaab DF, Van den Berg M: Netherlands Brain Bank, Progress report 1996/1997. Netherlands Institute for Brain Research, Amsterdam
3) Cruz-Sanchez FF, Tolosa E (eds): How to run a brain bank (J Neural Transm Suppl 39). Springer-Verlag, Berlin, 1993
4) BrainNet Europe International Conference on Human Brain Tissue Research. J Neural Transm 113: I-XVII, 2006
5) BrainNet Europe 2nd International Conference on Human Brain Tissue Research. J Neural Transm 115: 1709-1734, 2008
6) MRC (Medical Research Council, UK): Human tissue and biological samples for use in research. Report of the Medical Research Council Wrking Group to develop Operational and Ethical Guidelines. 1999
7) The Royal College of Pathologists: Guidelines for the retention of tissues and organs at post-mortem examination. 2000
8) Human Tissue Act 2004. http://www.opsi.gov.uk/ACTS/acts2004/ukpga20040030en1
9) Human Tissue Authority. http://www.hta.gov.uk
10) 有馬邦正: 精神・神経疾患研究委託費「神経・筋疾患と慢性精神疾患等のリサーチ リソース(剖検脳等の組織)の確保とそのシステム整備に関する研究」H19年度総括研究報告書(主任研究者 有馬邦正). 2008
11) Arima K: Research Resource Network progress report 2008. J Neural Transm 115: 1727, 2008
12) 有馬邦正: 生前同意性ブレインバンクの運営に関する法的・倫理的問題の研究. 厚生労働科学研究費補助金(こころの健康科学研究事業)こころの健康科学研究事業に係る企画及び評価に関する研究(主任研究者 高橋清久)平成15年度総括・分担研究報告書. 2004
13) 有馬邦正: 日本におけるブレインバンクの現状と課題. 高橋清久(編), こころの健康科学研究―現状と課題. 財団法人精神・神経科学振興財団, 東京, 2004
14) 丹羽真一: 精神疾患研究のための系統的ブレイン・バンクネットワークの設立. 精神経誌104: 152-157, 2002
15) 久野貞子: 厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業「パーキンソン病および関連神経変性疾患の生前同意に基づく脳バンクの構築に関する研究」平成18~20年度総合研究報告書. 2009
16) Arima K, Kuno S, Tsukamoto T, Yamamura T, Mori H, et al: Parkinson's disease brain bank based on donor registration in Japan. J Neural Transm. 115: 1728, 2008
17) 日本病理学会: 倫理委員会報告日本病理学会会報. 第201号, 2004, pp2-3
18) 辰井聡子: 生体と死体. 町野 朔, 辰井聡子(編), ヒト由来試料の研究利用. 上智大学出版, 東京, 2009, pp110-128