icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩62巻2号

2010年02月発行

特集 ニューロリハビリテーションの最前線

ニューロリハビリテーションのための新しい定量的運動指令評価システム

著者: 筧慎治1 李鍾昊1 鏡原康裕2

所属機関: 1東京都神経科学総合研究所 2東京都立神経病院

ページ範囲:P.151 - P.163

文献概要

はじめに

 ニューロリハビリテーションは,神経科学におけるさまざまな成果を理論的な基盤とするリハビリテーションのことであり,現在発展中の概念である。損傷後の脳で進行している(と推定される)神経の再編過程のメカニズムを念頭に,機能回復に有利なメカニズムを増強し,逆に不利なメカニズムは抑制し,リハビリテーション効果の促進を図るものである。

 古典的には,神経細胞は再生せず軸索の伸長さえ限定的であり,中枢神経系の再編能力は極めて限られていると信じられていた。しかし近年,この常識は大きく修正された。反証となる数々の発見が積み重ねられたからである。例えば,霊長類の脳でもリハビリテーションによる機能地図の再構築が起こることが示されている1)。また,海馬歯状回では生涯にわたって神経細胞の新生が続いていることは,実は1960年代に既に発見されていた2)。これらの発見は,中枢神経に未知なる再編能力があることを強く示唆する。

 臨床的にはなんらかの方法でその潜在能力を呼び覚まし,そのいわば覚醒状態を利用して再学習に導くことが未来のニューロリハビリテーションの目標となる。その最新の方法論とその基盤については,既に本号の特集に詳しく述べられているので他稿を参照されたい。

 本稿では,ニューロリハビリテーションの本流から少し引いた位置に立ち,リハビリテーションを行ううえで見過ごされてきた運動機能の評価の問題を取り上げる。その問題に対するわれわれのアプローチと,ニューロリハビリテーションに新しいエビデンスを提供する試みについて紹介する。

参考文献

1) Nudo RJ, Wise BM, SiFuentes F, Milliken GW: Neural substrates for the effects of rehabilitative training on motor recovery after ischemic infarct. Science 272: 1791-1794, 1996
2) Altman J, Das GD: Autoradiographic and histological evidence of postnatal hippocampal neurogenesis in rats. J Comp Neurol 124: 319-315, 1965
3) 中村政俊, 西田茂人, 武藤祐二, 池田昭夫, 音成龍司, 他: 2次元画面視標追跡による手の随意運動機能の記録処理法. 医用電子と生体工学28: 9-17, 1990
4) 村山伸樹, 伊賀崎伴彦, 中西亮二, 奥村チカ子, 加藤 淳: 臨床神経生理学への工学的アプローチ: 1. 上肢運動機能定量化システムの開発. 臨床脳波41: 591-597, 1999
5) Sanguineti V, Morasso PG, Baratto L, Brichetto G, Luigi Mancardi G et al: Cerebellar ataxia: quantitative assessment and cybernetic interpretation. Hum Mov Sci 22: 189-205, 2003
6) 中西亮二, 村山伸樹, 上床太心, 伊賀崎伴彦, 山永裕明: パーキンソン病における上肢運動機能の定量化 反応運動, 姿勢保持, 変速描円運動による検討. 臨床神経生理28: 37-45, 2000
7) Lee J, Kagamihara Y, Kakei S: Development of a quantitative evaluation system for motor control using wrist movements-an analysis of movement disorders in patients with cerebellar diseases. Rinsho Byori 55: 912-921, 2007
8) 鏡原康裕, 李鍾昊, 筧慎治: 手首運動を利用した定量的異常運動解析システムの構築. 臨床神経生理36: 633-641, 2008
9) Basmajian JV, De Luca CJ: Description and analysis of the EMG signal. In Muscles Alive, Williams & Wilkins, Baltimore, 1985
10) Mannard A, Stein RB: Determination of the frequency response of isometric soleus muscle in the cat using random nerve stimulation. J Physiol 229: 275-296, 1973
11) Koike Y, Kawato M: Estimation of dynamic joint torques and trajectory formation from surface electromyography signals using a neural network model. Biol Cybern 73: 291-300, 1995
12) 辛 徳, 嶋田 修, 佐藤 誠, 小池康晴: 筋肉骨格系の数式モデルによる腕のスティフネスの推定. 電子情報通信学会論文誌, DⅡ, 情報・システム, Ⅱ, パターン処理87: 1860-1869, 2004
13) Shin D, Kim J, Koike Y: A myokinetic arm model for estimating joint torque and stiffness from EMG signals during maintained posture. J Neurophysiol 101: 387-401, 2009
14) Gielen CC, Houk JC: Nonlinear viscosity of human wrist. J Neurophysiol 52: 553-569, 1984
15) Grey MJ: Viscoelastic properties of the human wrist during the stabilization phase of a targeted movement (master's thesis). Simon Frazer University, British Columbia, Canada, 1997
16) De Serres SJ, Milner TE: Wrist muscle activation patterns and stiffness associated with stable and unstable mechanical loads. Exp Brain Res 86: 451-458, 1991
17) Milner TE, Cloutier C: Damping of the wrist joint during voluntary movement. Exp Brain Res 122: 309-317, 1998
18) Kakei S, Hoffman DS, Strick PL: Muscle and movement representations in the primary motor cortex. Science 285: 2136-2139, 1999
19) Kakei S, Hoffman DS, Strick PL: Sensorimotor transformations in cortical motor areas. Neurosci Res 46: 1-10, 2003
20) Lee J, Kagamihara Y, Kakei S: Quantitative evaluation of movement disorders in neurological diseases based on EMG signals, Conf Proc IEEE Eng Med Biol Soc 1: 181-184, 2008
21) Lee J, Kagamihara Y, Kakei S: Quantitative evaluation of cerebellar ataxia based on EMG signals, Biomedical Robotics and Biomechatronics, 2008. BioRob 2008. 2nd IEEE RAS & EMBS International Conference, pp825-829, 2008
22) Lee J, Kagamihara Y, Kakei S: A new method for quantitative evaluation of neurological disorders based on EMG signals. In "Recent Advances in Biomedical Engineering" I-Tech Education and Publishing, Wien, 2009 (in press)
23) Wiener N: Cybernetics, 2nd e. d. MIT press, Massachusetts, 1961

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら