icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩62巻2号

2010年02月発行

連載 神経学を作った100冊(38)

シャルコー「サルペトリエール病院火曜講義」(1887-1888)

著者: 作田学1

所属機関: 1日本赤十字社医療センター神経内科

ページ範囲:P.194 - P.195

文献概要

 シャルコーは本連載第11回(本誌第59巻11号)に紹介した体系的な金曜講義(「神経疾患講義録」)のほかに,火曜講義と言われる講義も行った。現在残っている講義録は,1887年11月15日に行われた脊髄癆の後に発症した顔面神経麻痺の症例講義から1888年6月28日に行われた脊髄空洞症の2例の症例講義までの29回の講演の中で行われた80の症例講義録である(Fig.1)1,2)

 金曜講義はあらかじめ患者を診察し,細心の注意を払い,熟考を重ねて研究した患者を呈示した。その講義録はあらかじめ一言一句を大切にして書かれ,講義が終わったときには印刷に回せるほどだったという。これに対し火曜講義は,彼が述べているように「毎回の講義は,毎日当たり前のように行っている神経学がいかに驚きにみち,複雑であるかを強調したもの」である。すなわちサルペトリエール病院の外来に診察を受けに来た患者をその場で診察し,診断し,予後・治療法まで述べる。

参考文献

Édition, Félix Alcan(内表紙ではLouis Battaille), Paris, 1892
2) Professeur: Charcot: Leçons du Mardi a La Salpètrière. Policlinique 1888-1889. Notes de Cours de MM Blin, Charcot et Henri Colin. Élèves du service. Tome 2, E. Lecrosnier et Babé, Paris, 1889(表紙には1890とある)
3) Hospice de la Salpêtriére. Clinique des Maladies du Système Nerveux. M Le Professeur Charcot. Leçons du Professeur, Mémoires, Notes et Observations. Parus pendant les années 1889-1890 et 1890-1891 et publiés sous la direction de Georges Guinon. Chef de Clinique. Avec la collaboration de MM Gilles de la Tourette, Blocq, Huet, Parmentier, Souques, Hallon, J -B Charcot et Meige, anciens chef de Clinique, Internes et interne proviso ire de la Clinique. Tome 1, Veuve Babé, Paris, 1892
4) Ibid. Tome 2, Félix Alcan, Paris, 1893

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら