icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩62巻6号

2010年06月発行

症例報告

視野障害を呈した扼頸後遅発性低酸素脳症の1例

著者: 今村恵子1 秋藤洋一2 紙谷秀規3 中島健二4

所属機関: 1鳥取県立厚生病院神経内科 2鳥取県立厚生病院内科 3鳥取県立厚生病院脳神経外科 4鳥取大学医学部医学科脳神経医科学講座脳神経内科学分野

ページ範囲:P.621 - P.624

文献概要

はじめに

 呼吸・循環障害では,急性期の意識障害から回復後,数日から数週間の無症状期を経た後に種々の神経症状を呈する遅発性低酸素脳症を生じることがある。一酸化炭素中毒による遅発性低酸素脳症がよく知られているが,絞首後にも生じる場合がある。絞頸後に生じた遅発性低酸素脳症では,線条体に障害をきたしてアテトーゼやジストニアを生じた例が報告されている1,2)。呼吸・循環不全では全脳に対して低酸素による障害を生じるが,絞頸や扼頸では椎骨・脳底動脈系の血流は障害されにくく,その支配領域は虚血を免れると考えられている2)。われわれは,扼頸による意識障害から回復後,遅発性に視野障害を生じ,後頭葉病変を認めた症例を経験したので報告した。

参考文献

1) 松井美華, 木本恵子, 友田明美, 松倉 誠, 大谷宣伸, 他: 縊頸による遅発性無酸素症後脳症を呈した姉弟例. 脳と発達30: 529-534, 1998
2) 堀 有行, 広瀬源二郎, 片岡 敏, 塚田克之, 利波久雄: 遅発性無酸素脳症の病態生理 神経放射線および髄液生化学所見の経時的変化からの検討. 臨床神経30: 731-737, 1990
3) Takahashi S, Higano S, Ishii K, Matsumoto K, Sakamoto K, et al: Hypoxic brain damage: cortical laminar necrosis and delayed changes in white matter at sequential MR imaging. Radiology 189: 449-456, 1993
4) Edvinsson L, Owman C, Sjoberg No: Automatic nerves, mast cells, and amine receptors in human brain vessels: A histochemical and pharmacological study. Brain Res 115: 377-393, 1976
5) Schwartz RB, Feske SK, Polak JF, DeGirolami U, Iaia A, et al: Preeclampsia-eclampsia: clinical and neuroradiographic correlates and insights into the pathogenesis of hypertensive encephalopathy. Radiology 217: 371-376, 2000
6) 田中正美: Reversible posterior leukoencephalopathy syndromeの病変部位. 神経内科63: 323-325, 2005
7) 祖父江慶太郎, 山口雅人, 森 岳樹, 杉本幸司, 山本真士, 他: 縊頸を機に発症したreversible posterior leukoencephalopathy syndromeの一例. Radiation Medicine 25(Supple Ⅰ): 64, 2007
8) Lamy C, Oppenheim C, Meder JF, Mas JL : Neuroimaging in posteriorreversible encephalopathy syndrome. J Neuroimaging 14: 89-96, 2004

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら