icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩63巻10号

2011年10月発行

特別座談会

Leborgne報告から150年―人間の本質をみつめたBroca(前編)

著者: 岩田誠1 河村満2 酒井邦嘉3 西谷信之45

所属機関: 1東京女子医科大学 2昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門 3東京大学大学院総合文化研究科 4医療法人藤田神経内科クリニック 5京都大学医学研究科高次脳機能総合研究センター

ページ範囲:P.1087 - P.1098

文献概要

1861年,外科医Pierre Paul Brocaは,ユニークな言語障害をきたして入院していたLeborgneという名の患者を診察,剖検し,責任病変が「第3前頭回」であると同定した。この発見がもとになり,「言語に関する半球優位」と「運動失語の責任病変」というその後の神経心理学を貫く2つのテーゼが投げかけられることになる。それから150年,Broca野にまつわる研究をされている4氏にお集まりいただき,Brocaによる発見の現代的意味や,奇しくも没後100年を迎えるJacksonの説にも触れながら,人間にとって言語とは何かお話しいただいた。

参考文献

1) Fadiga L, Craighero L, D'Ausilio A: Broca's area in language, action, and music. Ann N Y Acad Sci 1169: 448-458, 2009
2) Goldenberg G, Hermsdörfer J, Glindemann R, Rorden C, Karnath HO: Pantomime of tool use depends on integrity of left inferior frontal cortex. Cereb Cortex 12: 2769-2776, 2007
3) Bohlhalter S, Vanbellingen T, Bertschi M, Wurtz P, Cazzoli D, et al: Müri R: Interference with gesture production by theta burst stimulation over left inferior frontal cortex. Clin Neurophysiol 122: 1197-1202, 2011
4) Uozumi T, Tamagawa A, Hashimoto T, Tsuji S: Motor hand representation in cortical area 44.Neurology 62: 757-761, 2004
5) Nishitani N, Schürmann M, Amunts K, Hari R: Broca's region: from action to language. Physiology (Bethesda) 20: 60-69, 2005
6) Revision de la question de l'aphasie: L'aphasie de 1861 à 1866.Essai de critique historique sur la genèse de doctrine de Broca. Semaine Médicale 26: 565-571, 1906
7) 萬年 甫, 岩田 誠訳編: 神経学の源流3 ブロカ. 東京大学出版会,東京,1992
8) Kinno R, Muragaki Y, Hori T, Maruyama T, Kawamura M, et al: Agrammatic comprehension caused by a glioma in the left frontal cortex. Brain Lang 110: 71-80, 2009
9) 秋元波留夫訳編: ジャクソン 神経系の進化と解体. 第一版, 創造出版, 東京, 2000, pp91-93
10) Ross ED, Mesulam MM: Dominant language functions of the right hemisphere? Prosody and emotional gesturing. Arch Neurol 36: 144-148, 1979

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら