icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩63巻10号

2011年10月発行

連載 神経学を作った100冊(58)

ピーター・ショウ『新治療学 第2版』(1728)

著者: 作田学1

所属機関: 1日本赤十字社医療センター神経内科

ページ範囲:P.1138 - P.1139

文献概要

 シデナム(Thomas Sydenham;1624-1689),ブールハーヴェ(Hermann Boerhaave;1668-1738)の後の18世紀前半において,どういう治療が行われていたのだろうか。ここで,1728年に出版された『新治療学』(第2版)という2巻本に沿ってみてみたい。この著者であるピーター・ショウ(Peter Shaw;1694-1763)はロンドンで盛業中の開業医であったが,タイトルからはシデナムに則っていることが知れる。

 まず,頭の疾患として,脳卒中,てんかん,麻痺,めまい,頭痛,狂気,脳・髄膜炎,ならびに眼と耳の疾患が挙げられている。以下に脳卒中の項を訳してみたい。

参考文献

ed., Osborn and Longman, London, 1728

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら