icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩63巻11号

2011年11月発行

神経画像アトラス

認知機能障害で発症した22q11.2欠失症候群29歳女性の脳画像所見

著者: 稗田宗太郎1 中島雅士1 石垣征一郎1 河村満1

所属機関: 1昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門

ページ範囲:P.1294 - P.1295

文献概要

 22q11.2欠失症候群(22q11.2 deletion syndrome:22q11.2DS)とは 4,000~5,000人に1人の割合で発症する先天性疾患で,先天性心疾患,異常顔貌,胸腺低形成,口蓋裂,低Ca血症,染色体22q11.2の部分欠失を主徴とする。多くは散発性の発症であるが,家族例も10~20%存在する。成人期に20%の患者が精神科疾患に罹患すると言われ,中でも統合失調症がその多くを占めている。小児期の知的レベルは中等度低下~正常と多様で,平均IQは60程度1)である。また,小児期には知能正常でも青年期以降に低下する例もあるとされる2)

参考文献

1) Campbell LE, Stevens A, Daly E, Toal F, Azuma R, et al: A comparative study of cognition and brain anatomy between two neurodevelopmental disorders: 22q11.2 deletion syndrome and Williams syndrome. Neuropsychologia 47: 1034-1044, 2009
2) Murphy KC: Schizophrenia and velo-cardio-facial syndrome. Lancet 359: 426-430, 2002
3) Shashi V, Howard TD, Keshavan MS, Kaczorowski J, Berry MN, et al: Evidence of gray matter reduction and dysfunction in chromosome 22q11.2 deletion syndrome. Psychiatry Res 181: 1-8, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら