icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩63巻7号

2011年07月発行

増大特集 神経筋接合部―基礎から臨床まで

ボツリヌス菌とその毒素

著者: 平井義一1

所属機関: 1自治医科大学感染・免疫学講座細菌学部門

ページ範囲:P.755 - P.761

文献概要

はじめに

 ボツリヌス菌はグラム陽性桿菌で芽胞を産生する。嫌気性菌であり,酸素の存在する環境では増殖しない。この菌の産生する毒素(botulinum neurotoxin:BoNT)は神経毒である。毒素は腸管から吸収され,神経終末(神経筋接合部)に到達すると神経細胞膜外側の受容体に結合し,神経細胞に侵入する。この毒素は亜鉛依存性蛋白分解酵素(メタロプロテアーゼ)である。神経伝達物質(アセチルコリン)を含んでいる神経細胞内シナプス小胞が細胞膜にドッキング(融合)するときに介在する蛋白を切断し,融合を阻止する。このため,神経伝達が遮断され,この毒素に感受性のあるヒトや動物に麻痺性の疾患を起こす。ボツリヌス毒素(BoNT)は破傷風毒素とともにあらゆる毒素の中で最もヒトへの致死活性が高いとされている。なお,芽胞は耐熱性であるが,毒素自体は易熱性である。

 基本的にBoNTと破傷風毒素は毒素構造や作用機序は同じである。しかし,作用神経や作用状況が異なる。破傷風毒素は神経末端から中枢方向へ運ばれ全身の痙攣性疾患を起こすが,BoNTは神経筋接合部でのみ作用し,神経伝達を遮断する。この遮断で神経細胞そのものは障害されない。この状況から,BoNTは厳密な量調整を行ったうえで,局所的慢性痙性疾患への治療応用が進められている。

参考文献

1) 畠山 敬, 三品道子, 高橋恵美, 佐々木美江, 後藤郁夫, 他: 乳児ボツリヌス症の発生原因と考えられた井戸水からの菌分離. IASR 28: 113-114, 2007
2) Arnon SS, Schechter R, Inglesby TV, Henderson DA, Bartiett JG, et al: Botulinum toxin as a biological weapon: medical and public health management. JAMA 285: 1059-1070, 2001
3) 小崎俊司, 鎌田洋一: ボツリヌス神経毒素の構造と作用発現機構. 日細菌誌51: 513-522, 1996
4) 小熊恵二, 杉本 央: 神経情報伝達を障害する破傷風毒素とボツリヌス毒素. 蛋白質 核酸 酵素46: 484-490, 2001
5) Fujinaga Y, Inoue K, Watanabe S, Yokota K, Hirai Y, et al: The haemagglutinin of Clostridum botulinum type C progenitor toxin plays an essential role in binding of toxin to the epithelial cells of guinea pig small intestine, leading to the efficient absorption of the toxin. Microbiology 143: 3841-3847, 1997
6) Fujinaga Y, Inoue K, Nomura T, Sasaki J, Marvaud JC, et al: Identification and characterization of functional subunits of Clostridium botulinum type A progenitor toxin involved in binding to intestinal microvilli and erythrocytes. FEBS Lett 467: 179-183, 2000
7) Inoue K, Fujinaga Y, Honke K, Arimitsu H, Mahmut N, et al: Clostridium botulinum type A haemagglutinin-positive progenitor toxin (HA(+)-PTX) binds to oligosaccharides containing Gal bata1-4GlcNAc through one subcomponent of haemagglutinin (HA1). Microbiology 147: 811-819, 2001
8) Ito H, Sagane Y, Miyata K, Inui K, Matuo T, et al: HA-33 facilitates transport of the serotype D botulinum toxin across a rat intestinal epithelial cell monolayer. FEMS Immunol Microbiol 61: 323-331, 2011
9) Sugawara Y, Matsumura T, Takegahara Y, Jin Y, Tsukasaki Y, et al: Botulinum hemagglutinin disrupts the intercellular epithelial barrier by directly binding E-cadherin. J Cell Biol 189: 691-700, 2010
10) Kohda T, Ihara H, Seto Y, Tsutsuki H, Mukamoto M, et al: Differential contribution of the residues in C-terminal half of thr heavy chain of botulinum neurotoxin type B to its binding to the ganglioside GT1b and the synaptotagmin2/GT1b complex. Microb Pathog 42: 72-79, 2007
11) Bohnert S, Schiavo G: Tetanus toxin is transported in a novel neuronal compartment characterized by a specialized pH regulation. J Biol Chem 280: 42336-42344, 2005
12) 小崎俊司, 幸田知子, 小熊恵二: ボツリヌス菌. 細菌毒素ハンドブック. 櫻井 純, 本田武司, 小熊恵二(編), サイエンスフォーラム, 東京, 2002, pp86-94
13) 国立感染症研究所: ボツリヌス症2008年1月現在, 他関連記事. IASR 29: No.336, 2008
14) 杉本 央: 破傷風菌. 細菌毒素ハンドブック. 櫻井 純, 本田武司, 小熊恵二(編), サイエンスフォーラム, 東京, 2002, pp197-204
15) 国立感染症研究所: 破傷風2008年末現在, 他関連記事. IASR 30: No.349, 2009

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら