icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩64巻11号

2012年11月発行

増大特集 痛みの神経学―末梢神経から脳まで

ペインクリニックからみた慢性痛

著者: 橋爪圭司1

所属機関: 1奈良県立医科大学ペインセンター(麻酔科学教室)

ページ範囲:P.1315 - P.1322

文献概要

はじめに

 筆者の所属は学際的なペインセンターではなく,麻酔科のペインクリニックである。関連する診療科とはさまざまに連携して,痛みを診療している。痛みの診断は,詳細な問診と神経学的所見の聴取に始まり,それと矛盾しない画像所見が確認できれば,治療方針は自ずと定まる。治療には薬物,神経ブロック,理学療法,心理療法,手術などがある。薬物治療は近年めざましく発達し,非癌性疼痛に麻薬性鎮痛薬の処方が可能となった。X線透視下や超音波ガイド下など安全,確実な神経ブロック手技が発達した。理学療法は専門部門に依頼するが,心理面の対応は手探りながら自前でも行っている。当科は脊椎疾患,帯状疱疹,関節痛,虚血肢などの急性痛も多いが,地域の医療機関で診断不明であるとか,治療に難渋している慢性痛が多数紹介される。

 本稿では,慢性痛に対するペインクリニックの取組みを紹介する。

参考文献

1) 柴田政彦: 慢性疼痛診療ガイド: 神経障害性慢性疼痛. 治療90: 2057-2061, 2008
2) May A: Chronic pain may change the structure of the brain. Pain 137: 7-15, 2008
3) Loeser JD, Treede RD: The Kyoto protocol of IASP basic pain terminology. Pain 137: 473-477, 2008
4) Devor M: Response of nerves to injury in relation to neuropathic pain. In Textbook of Pain, 5th ed. McMahon S, Koltzenburg M, Wall PD(eds). Churchill Livingstone, Philadelphia, 2005, pp905-927
5) Treede RD, Jensen TS, Campbell JN, Cruccu G, Dostrovsky JO, et al: Neuropathic pain: redefinition and a grading system for clinical and research purpose. Neurology 70: 1630-1635, 2008
6) 小川節郎: 神経障害性疼痛の基礎と臨床Ⅰ: 慢性疼痛と交感神経活動. ペインクリニック30: S50-S56, 2009
7) Merskey H, Bogduk N: Pain terms, a current list with definitions and notes on usage. In Classification of Chronic Pain. IASP task force on taxonomy. Merskey H, Bogduk N (eds). IASP Press, Seattle, 1994, pp209-214
8) Solomon SD, McMurray JJ, Pfeffer MA, Wittes J, Fowler R, et al: Cardiovascular risk associated with celecoxib in a clinical trial for colorectal adenoma prevention. N Engl J Med 352: 1071-1080, 2005
9) Dworkin RH, O'Connor AB, Backonja M, Farrar JT, Finnerup NB, et al: Pharmacologic management of neuropathic pain: evidence-based recommendations. Pain 132: 237-251, 2007
10) Attal N, Cruccu G, Haanpaa M, Hansson P, Jensen TS, et al: EFNS guidelines on pharmacological treatment of neuropathic pain. Eur J Neurol 13: 1153-1169, 2006
11) Narita M, Kishimoto Y, Ise Y, Yajima Y, Misawa K, et al: Direct evidence for the involvement of the mesolimbic k-opioid system in the morphine-induced rewarding effect under an inflammatory pain-like state. Neuropsychopharmacology 30: 111-118, 2005
12) Ozaki S, Narita M, Narita M, Iino M, Sugita J, et al: Suppression of the morphine-induced rewarding effect in the rat with neuropathic pain: implication of the reduction in μ-opioid receptor functions in the ventral tegmental area. J Neurochem 82: 1192-1198, 2002
13) 山口重樹, 北島敏光, Taylor DR: オピオイドの乱用と依存の予防と治療. ペインクリニック31: 1459-1475, 2010
14) Kalso E, Allan L, Dellemijn PL, Faura CC, Ilias WK, et al: Recommendations for using opioids in chronic non-cancer pain. Eur J Pain 7: 381-386, 2003
15) 益田律子: 慢性疼痛診療ガイド: 鎮痛補助薬. 治療90: 2081-2086, 2008
16) 増田 豊: 慢性疼痛診療ガイド: 神経ブロック. 治療90: 2087-2091, 2008
17) 細井昌子: 慢性疼痛診療ガイド: 心因性慢性疼痛. 治療90: 2063-2072, 2008

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら