icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩64巻2号

2012年02月発行

原著

血小板ADP凝集能亢進と無症候性脳梗塞の相関に関する検討

著者: 小野健一郎1 有本裕彦1 城谷寿樹1

所属機関: 1自衛隊中央病院脳神経外科

ページ範囲:P.185 - P.189

文献概要

はじめに

 症候性虚血性脳卒中において,アテローム血栓性梗塞や一過性脳虚血発作(transient ischemic attack:TIA)では血小板凝集能が亢進しており1,2),ラクナ梗塞では凝集能亢進を認めないとする報告がある2,3)。しかし,非心原性であれば抗血小板薬の再発予防効果が確認されている4)

 一方,画像診断の進歩に伴い,無症候性脳梗塞の発見頻度が増えるにつれ,その危険因子や対処法が議論されてきた。年齢と高血圧はおおむね危険因子として意見が一致し5-8),その他,喫煙6),頸動脈狭窄5,7),糖尿病8),ホモシステイン血症5,7)などが挙げられている。無症候性脳梗塞自体が将来の脳卒中発症の危険因子であることから5,6,8),おのずと前述の危険因子のコントロールが予防となる。無症候性脳梗塞に対する抗血小板療法の脳梗塞予防に関する高いエビデンスはない9)。しかし,無症候性脳梗塞では大血管病変を有する群において,アデノシン二リン酸(adenosine diphosphate:ADP),アラキドン酸(arachidonic acid:AA)による血小板凝集の亢進10)や,正常対象と比べコラーゲン最大凝集率が亢進したとする報告11)がある一方,β-トロンボグロブリン,血小板第4因子といった血小板因子活性は有意差がなかったという報告もあり12,13),検討が十分なされているとはいえない。今回われわれは,比較的多数の症例で,血小板ADP凝集能が無症候性脳梗塞に影響する程度を,ほかの危険因子と比較検討することを目的とした。

参考文献

1) Couch JR, Hassanein RS: Platelet aggregation, stroke, and transient ischemic attack in middle-aged and elderly patients. Neurology 26: 888-895, 1976
2) Uchiyama S, Yamazaki M, Maruyama S, Handa M, Ikeda Y, et al: Shear-induced platelet aggregation in cerebral ischemia. Stroke 25: 1547-1551, 1994
3) Nakajima S, Noguchi T, Taka T, Ueda T, Kaizu K, et al: A global platelet test of thrombosis and thrombolysis detects a prothrombotic state in some patients with non-insulin dependent diabetes and in some patients with stroke. Platelets 11: 459-466, 2000
4) Shinohara Y, Gotoh F, Tohgi H, Hirai S, Terashi A, et al: Antiplatelet cilostazol is beneficial in diabetic and/or hypertensive ischemic stroke patients. Subgroup analysis of the cilostazol stroke prevention study. Cerebrovasc Dis 26: 63-70, 2008
5) Vermeer SE, Longstreth Jr WT, Koudstaal PJ: Silent brain infarcts: a systematic review. Lancet Neurol 6: 611-619, 2007
6) Bokura H, Kobayashi S, Yamaguchi S, Iijima K, Nagai A, et al: Silent brain infarction and subcortical white matter lesions increase the risk of stroke and mortality: a prospective cohort study. J Stroke Cerebrovasc Dis 15: 57-63, 2006
7) Das RR, Seshadri S, Beiser AS, Kelly-Hayes M, Au R, et al: Prevalence and correlates of silent cerebral infarcts in the Framingham offspring study. Stroke 39: 2929-2935, 2008
8) Kobayashi S, Okada K, Koide H, Bokura H, Yamaguchi S: Subcortical silent brain infarction as a risk factor for clinical stroke. Stroke 28: 1932-1939, 1997
9) 脳卒中合同ガイドライン委員会: 脳卒中治療ガイドライン2009.篠原幸人, 小川 彰, 鈴木則宏, 片山泰朗, 木村彰男編. 協和企画, 東京, 2009, pp217-219
10) 内山真一郎, 原由紀子, 丸山勝一, 高倉公朋, 井沢正博, 他: 無症候性脳梗塞における血小板機能と血管病変. 脳卒中16: 456-461, 1994
11) 紙本 薫, 松原充隆, 蒲澤秀洋, 日比野敬明, 永井 肇: 無症候性脳梗塞における臨床検査所見. 脳卒中16: 450-455, 1994
12) 竹内東太郎, 笠原英司, 岩崎光芳, 松崎正一: 脳ドックにて発見された無症候性脳梗塞の病態と治療指針―特に血液凝固線溶系検査の追跡調査による検討. 脳外速報8: 643-648, 1999
13) 竹内東太郎, 小泉仁一, 渡邊一夫: 脳ドックにて発見された無症候性白質病変―その統計学的検討と病態解析―. 脳外誌14: 559-565, 2005
14) 目黒 嵩, 志賀久仁子, 高山成伸, 亀井久雄: Aggregation size(凝集面積)解析法を取り入れた新しい血小板凝集能検査の有用性. 臨床機器・試薬16: 1307-1312, 1993
15) 脳ドックの新ガイドライン作成委員会: 脳ドックのガイドライン2003.日本脳ドック学会, 北海道, 2003, p39
16) 藤田稠清, 石川 誠, 岡田 聰: 健常者の血小板凝集能の年齢階層別性別分布―2濃度パターン コンピュータ解析法による分析. 臨床機器・試薬22: 315-320, 1999
17) Caplan LR: Intracranial branch atheromatous disease: a neglected, understudied, and underused concept. Neurology 39: 1246-1250, 1989
18) 今野弘規, 磯 博康, 谷川 武, 山海知子, 大平哲也, 他: 地域住民における血小板凝集能と身体・生活要因との関連. 日本公衛誌45: 536-551, 1998
19) Johnson M, Ramey E, Ramwell PW: Sex and age differences in human platelet aggregation. Nature 253: 355-357, 1975
20) Ruggeri ZM: Von Willebrand factor, platelets and endothelial cell interactions. J Thromb Haemost 1: 1335-1342, 2003
21) 都島基夫: 高脂血症と抗血小板薬・抗凝固薬. 臨床成人病31: 955-960, 2001
22) DiChiara J, Bliden KP, Tantry US, Hamed MS, Antonino MJ, et al: The effect of aspirin dosing on platelet function in diabetic and nondiabetic patients: an analysis from the aspirin-induced platelet effect (ASPECT) study. Diabetes 56: 3014-3019, 2007
23) Mansouri A, Perry CA: Alteration of platelet aggregation by cigarette smoke and carbon monoxide. Thromb Haemost 48: 286-288, 1982
24) 藤田稠清: 血小板凝集能亢進症と頭痛, めまい感, 回転性めまい, ならびに脳深部白質病変との関連について. 神経内科50: 69-75, 1999
25) 高橋若生: 脳ドックでみつかる異常―その頻度と対応. 臨床成人病31: 1609-1616, 2001
26) Fujita S, Kawaguchi T, Uehara T, Fukushima K: Progress of leukoaraiosis is inhibited by correction of platelet hyper-aggregability. Int Psychogeriatr 17: 689-698, 2005

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら