icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩64巻3号

2012年03月発行

症例報告

大脳基底核部slowly progressive expanding hematomaの3例報告と文献的考察

著者: 冨士井睦1 高田義章2 大野喜久郎1 穂苅充彦3 新井俊成4

所属機関: 1東京医科歯科大学脳神経機能外科 2青梅市立総合病院脳神経外科 3中野総合病院脳神経外科 4草加市立病院脳神経外科

ページ範囲:P.295 - P.302

文献概要

はじめに

 再出血のない被殼出血は,通常発症3日目以降は神経学的に改善しはじめ,14日目以降は画像所見上の脳浮腫も改善する経過をとるといわれている1)。したがって,14日目以降も出血腔が増大したり,脳浮腫が増悪して症状が改善しない症例には注意を要する。

 緩徐に進行する脳内血腫は,1978年にYashonらによってchronic expanding intracerebral hematomaとしてはじめて提唱された2)。その後,chronic encapsulated intracerebral hematomaや,chronic expanding intracerebral hematomaとして緩徐な発症形式の脳内血腫は相次いで報告された3,4)。これらの大部分は大脳皮質下に存在し,大脳基底核部に発生するのは5%未満といわれている5)。今回われわれは,突然に発症し入院時は通常の高血圧性被殼出血と考えられたが,緩徐進行性に血腫が増大した症例を3例経験した。同様の基底核部の脳内出血は過去に5例,chronic intracerebral hematomaとして報告されてきたが6-8),皮質下発症のchronic expanding hematoma(CEH)と比べて出血の増大時期が発症2~4週間ごろとより早期であるため,slowly progressive expanding hematoma(SPEH)の呼称のほうが適切であろうと考える。したがって,本稿ではこの名称を使用し,3自験例をもとに文献上の検討を行い,併せて血腫増大の機序について考察する。

参考文献

1) Inaji M, Tomita H, Tone O, Tamaki M, Suzuki R, et al: Chronological changes of perihematomal edema of human intracerebral hematoma. Acta Neurochir Suppl 86: 445-448, 2003
2) Yashon D, Kosnik EJ: Chronic intracerebral hematoma. Neurosurgery 2: 103-106, 1978
3) Pozzati E, Giuliani G, Gaist G, Piazza G, Vergoni G: Chronic expanding intracerebral hematoma. J Neurosurg 65: 611-614, 1986
4) Hirsh LF, Spector HB, Bogdanoff BM: Chronic encapsulated intracerebral hematoma. Neurosurgery 9: 169-172, 1981
5) 須山嘉雄, 梶川 博, 山村邦夫, 住岡真也, 梶川咸子, 他: 慢性被膜化脳内血腫の1例. No Shinkei Geka 24: 487-491, 1996
6) 窪田貴倫, 中井啓文, 佐藤正夫: 急性期には高血圧性被殻出血と診断された慢性被膜化脳内血腫の1例. 名寄市立病院医誌6: 46-49, 1998
7) 南都昌孝, 須川典亮, 天神博志: ステロイドが著効したと考えられるchronic intracerebral hematomaの1例. No Shinkei Geka 31: 49-54, 2003
8) 横須賀公彦, 平野一宏, 関原嘉信, 石井則宏, 鈴木康夫, 他: 内視鏡下血腫除去術を施行した, 慢性被膜化脳内血腫の1例. 脳卒中30: 600-603, 2008
9) 隈部俊宏, 嘉山孝正, 桜井芳明, 小笠原邦昭, 新妻 博, 他: 被膜形成された慢性脳内血腫の像を呈した大脳基底核部静脈性血管腫の全摘出術例. No Shinkei Geka 18: 735-739, 1990
10) Yamamoto S, Momose T, Aoyagi M, Ohno K: Spontaneous intracerebral hematomas expanding during the early stages of hemorrhage without rebleeding. Report of three cases. J Neurosurg 97: 455-460, 2002
11) Hoff JT, Xi G: Brain edema from intracerebral hemorrhage. Acta Neurochir Suppl 86: 11-15, 2003
12) Greiner-Perth R, Neubauer U, Schenke H: Chronic encapsulated intracerebral hematoma - a well-defined disease. Report on two cases and review of the literature. Neurosurg Rev 20: 231-238, 1997
13) Terada T, Okuno T, Moriwaki H, Nakai E, Komai N: Chronic encapsulated intracerebral hematoma during infancy: case report. Neurosurgery 16: 833-835, 1985
14) 加藤秀明, 隈部俊宏, 冨永悌二, 溝井和夫, 吉本高志: 慢性被膜化脳内血腫への移行像を呈した多発性脳内血腫の1例. 脳外誌6: 555-559, 1997
15) Yang GY, Betz AL, Chenevert TL, Brunberg JA, Hoff JT: Experimental intracerebral hemorrhage: relationship between brain edema, blood flow, and blood-brain barrier permeability in rats. J Neurosurg 81: 93-102, 1994
16) Heo JH, Han SW, Lee SK: Free radicals as triggers of brain edema formation after stroke. Free Radic Biol Med 39: 51-70, 2005
17) Monma S, Ohno K, Hata H, Komatsu K, Ichimura K, et al: Cavernous angioma with encapsulated intracerebral hematoma: report of two cases. Surg Neurol 34: 245-249, 1990
18) Suzuki M, Endo S, Inada K, Kudo A, Kitakami A, et al: Inflammatory cytokines locally elevated in chronic subdural haematoma. Acta Neurochir (Wien) 140: 51-55, 1998
19) Hara M, Tamaki M, Aoyagi M, Ohno K: Possible role of cyclooxygenase-2 in developing chronic subdural hematoma. J Med Dent Sci 56: 101-106, 2009
20) Lu A, Tang Y, Ran R, Ardizzone TL, Wagner KR, et al: Brain genomics of intracerebral hemorrhage. J Cereb Blood Flow Metab 26: 230-252, 2006
21) Gong C, Ennis SR, Hoff JT, Keep RF: Inducible cyclooxygenase-2 expression after experimental intracerebral hemorrhage. Brain Res 901: 38-46, 2001
22) 冨士井睦, 新井俊成, 松岡義之, 唐鎌 淳, 森本卓史, 他: 無痛分娩後に発症した慢性硬膜下血腫の1例. No Shinkei Geka 38: 563-568, 2010

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら