icon fsr

文献詳細

雑誌文献

BRAIN and NERVE-神経研究の進歩64巻7号

2012年07月発行

書評

「認知症疾患治療ガイドライン2010 コンパクト版2012」―日本神経学会●監修 「認知症疾患治療ガイドライン」作成合同委員会●編 フリーアクセス

著者: 下濱俊1

所属機関: 1札幌医科大学・神経内科学

ページ範囲:P.853 - P.853

文献概要

 本書は,日本神経学会,日本精神神経学会,日本認知症学会,日本老年精神医学会,日本老年医学会,日本神経治療学会の6学会の協力により作成された『認知症疾患治療ガイドライン2010』の『コンパクト版2012』である。2012と銘打ってあるとおり,わが国で昨年相次いで承認された2種類のコリンエステラーゼ阻害薬(ガランタミン,リバスチグミン),1種類のNMDA受容体拮抗薬(メマンチン)が臨床の場で使用可能となったこと,従来のNational Institute of Neurological and Communicative Disorders and Stroke and the Alzheimer's Disease and Related Disorders Association(NINCDS-ADRDA)研究班のアルツハイマー病の診断基準がNational Institute on Aging(NIA)とAlzheimer's Association(AA)により2011年に改訂が示されたことなどが本書に反映されている。具体的にはアルツハイマー病の薬物治療の項に新たに「病期別の治療薬剤の選択アルゴリズム」の図が加えられ,記載について改訂がなされた。上述の新たなアルツハイマー病の診断基準も収録されている。日常臨床でしばしば難渋する「せん妄」の治療法についても,新たに項が設けられ解説されている。レビー小体型認知症に対するNMDA受容体拮抗薬についての文献が追加され,それに合わせて推奨内容も改訂されているなど,この3年間の進展に対応した内容となっている。

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1344-8129

印刷版ISSN:1881-6096

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら