文献詳細
総説
文献概要
はじめに
ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)はヒトへの感染により後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome:AIDS)を引き起こすことで知られている。HIVには,全世界に広がっているHIV-1と,アフリカ西海岸を中心に流行しているHIV-2というサブタイプがあることが知られている。HIV-2の塩基配列はサル免疫不全ウイルス(simian immunodeficiency virus:SIV)に近く,人畜共通感染症の可能性がある。HIV-2感染の臨床症状は,HIV-1感染のそれより軽症なことが多い。本稿で扱うHIVは主にHIV-1である。
AIDSは1981年にアメリカで初めて報告された。初期には男性同性愛者に,次いで静注麻薬常用者,血友病患者などに発病が広がり,これらは本症のハイリスク群とされた。その病原体であるHIV-1の同定は,1983~1984年にかけてフランス・パスツール研究所のモンタニエと,米国National Institute of Healthのガロによってなされた。AIDSの流行は1980年代から短期間のうちに全世界に波及して,汎流行した。
HIV感染による免疫不全が高度になると,結核やニューモシスチス・カリニ肺炎などの日和見感染症が合併する。近年,AIDS患者のカポジ肉腫は,ヘルペス8型ウイルスの感染が示唆されている。さらに,AIDS認知症症候群(AIDS dementia complex:ADC)のような精神神経症状のように,AIDSは多彩な症候を呈することも知られている。ほかにHIV遠位感覚優位多発ニューロパチー(HIV distal sensory polyneuropathy:DSPN),HIV空胞ミエロパチー(HIV vacuolar myelopathy)を合併することもあり,そのほか日和見感染症であるトキソプラズマ症,クリプトコッカス髄膜炎,サイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)感染症,進行性多巣性白質脳症(progressive multifocal leukoencephalopathy:PML)や,脳原発悪性リンパ腫,脳血管障害などの合併も知られるようになった。これらHIV感染症患者は50%以上が罹患中に神経系の障害をきたすといわれ,神経合併症の多くは,HIV感染の進行したAIDSの時期に発症する。
1996年にHIVに対して有効な多剤併用療法が導入されて以来,全身性日和見感染症と同様にHIV脳症などの神経合併症の発症頻度も著明に減少しているが,逆にやや軽症の神経認知機能障害を有する患者が高率に存在していることが指摘されてきている。本稿では,これらHIV感染に伴う神経合併症について解説する。
ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)はヒトへの感染により後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome:AIDS)を引き起こすことで知られている。HIVには,全世界に広がっているHIV-1と,アフリカ西海岸を中心に流行しているHIV-2というサブタイプがあることが知られている。HIV-2の塩基配列はサル免疫不全ウイルス(simian immunodeficiency virus:SIV)に近く,人畜共通感染症の可能性がある。HIV-2感染の臨床症状は,HIV-1感染のそれより軽症なことが多い。本稿で扱うHIVは主にHIV-1である。
AIDSは1981年にアメリカで初めて報告された。初期には男性同性愛者に,次いで静注麻薬常用者,血友病患者などに発病が広がり,これらは本症のハイリスク群とされた。その病原体であるHIV-1の同定は,1983~1984年にかけてフランス・パスツール研究所のモンタニエと,米国National Institute of Healthのガロによってなされた。AIDSの流行は1980年代から短期間のうちに全世界に波及して,汎流行した。
HIV感染による免疫不全が高度になると,結核やニューモシスチス・カリニ肺炎などの日和見感染症が合併する。近年,AIDS患者のカポジ肉腫は,ヘルペス8型ウイルスの感染が示唆されている。さらに,AIDS認知症症候群(AIDS dementia complex:ADC)のような精神神経症状のように,AIDSは多彩な症候を呈することも知られている。ほかにHIV遠位感覚優位多発ニューロパチー(HIV distal sensory polyneuropathy:DSPN),HIV空胞ミエロパチー(HIV vacuolar myelopathy)を合併することもあり,そのほか日和見感染症であるトキソプラズマ症,クリプトコッカス髄膜炎,サイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)感染症,進行性多巣性白質脳症(progressive multifocal leukoencephalopathy:PML)や,脳原発悪性リンパ腫,脳血管障害などの合併も知られるようになった。これらHIV感染症患者は50%以上が罹患中に神経系の障害をきたすといわれ,神経合併症の多くは,HIV感染の進行したAIDSの時期に発症する。
1996年にHIVに対して有効な多剤併用療法が導入されて以来,全身性日和見感染症と同様にHIV脳症などの神経合併症の発症頻度も著明に減少しているが,逆にやや軽症の神経認知機能障害を有する患者が高率に存在していることが指摘されてきている。本稿では,これらHIV感染に伴う神経合併症について解説する。
参考文献
1) Silber E, Sonnenberg P, Ho KC, Koornhof HJ, Eintracht S, et al: Meningitis in a community with a high prevalence of tuberculosis and HIV infection. J Neurol Sci 162: 20-26, 1999
2) Schouten J, Cinque P, Gisslen M, Reiss P, Portegies P: HIV-1 infection and cognitive impairment in the cART era: a review. AIDS 25: 561-575, 2011
3) 鈴木直人, 西萩 恵, 近藤正樹, 中川正法; 厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業「NeuroAIDSの発症病態と治療法の開発を目指した長期フォローアップ体制の構築研究」班(班長 中川正法): HIV感染者高次脳機能評価バッテリーの作成, 平成18年度総括・分担研究報告書. 2007, pp7-14
4) Letendre S, Marquie-Beck J, Capparelli E, Best B, Clifford D, et al: Validation of the CNS Penetration-Effectiveness rank for quantifying antiretroviral penetration into the central nervous system. Arch Neurol 65: 65-70, 2008
5) Brew BJ, Tomlinson SE: HIV neuropathy: time for new therapies. Drug Discov Today Dis Models 1: 171-176, 2004
6) Eyer-Silva WA, Auto I, Pinto JF, Morais-de-Sa CA: Myelopathy in a previously asymptomatic HIV-1-infected patient. Infection 29: 99-102, 2001
7) Silva CA, Oliveira AC, Vilas-Boas L, Fink MC, Pannuti CS, et al: Neurologic cytomegalovirus complications in patients with AIDS: retrospective review of 13 cases and review of the literature. Rev Inst Med Trop Sao Paulo 52: 305-310, 2010
8) 岸田修二: トキソプラズマ症. 日本臨牀 領域別症候群シリーズNo.26, 神経症候群Ⅰ. 日本臨牀社, 大阪, 1999, pp650-658
9) Jarvis JN, Harrison TS: HIV-associated cryptococcal meningitis. AIDS 21: 2119-2129, 2007
10) 岸田修二: PMLの疫学と臨床. Brain Nerve 59: 125-137, 2007
11) Bayraktar S, Bayraktar UD, Ramos JC, Stefanovic A, Lossos IS: Primary CNS lymphoma in HIV positive and negative patients: comparison of clinical characteristics, outcome and prognostic factors. J Neurooncol 101: 257-265, 2011
12) Pinto AN: AIDS and cerebrovascular disease. Stroke 27: 538-543, 1996
13) Cole JW, Pinto AN, Hebel JR, Buchholz DW, Earley CJ, et al: Acquired immunodeficiency syndrome and the risk of stroke. Stroke 35: 51-56, 2004
14) d'Arminio A, Sabin CA, Phillips AN, Reiss P, Weber R, et al: Cardio- and cerebrovascular events in HIV-infected persons. AIDS 18: 1811-1817, 2004
掲載誌情報